教室長 雑記

ネコとマタタビ。

投稿日:

数日前のネットニュースから。

ネコのマタタビ反応を誘起するのは『ネペタラクトール』という物質だったことが分かったそうです。
また、マタタビ反応とはマタタビのにおいを身体に擦りつけるための行動で、これによってネペタラクトールがネコの被毛に付着すると。
さらに、このネペタラクトール、実は蚊を忌避したり殺虫したりする活性があるとか。

蚊は、地球上で一番人間を殺していると言われるぐらい寄生虫や伝染病を媒介することで知られています。
ネコも蚊から身を守るために行動しているようですね。
でも、ネコは、身を守るために『行動』しているのではなく『進化』してきたようです。

マタタビ反応中のネコでは多幸感でいっぱいだそうです。
幸せな気分になれるから、マタタビに含まれるネペタラクトールを身体に擦りつける。
結果として蚊避けになっているという納得できる研究結果でした。

ネコと大型ネコ科動物は、約1000万年前に生物種が分かれて独自に進化しているそうです。
マタタビ反応は1000万年以上前のネコ科の動物の祖先が既に獲得していたかもしれないということですね。

今後のネペタラクトールの研究が気になりますね。

ネコとマタタビ反応の謎を解明

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビジネス書廻戦【前編】

引き続き、我らがアダム・グラント氏の投稿ご紹介。 アダム氏は毎シーズンごとにお勧めのビジネス書やポッドキャストを紹介してくれています。 今回は少し前の9月初頭ぐらいに投稿されたTweetの紹介です。 …

七夕

今日の山陽小野田市は、ここ数日雨続きで、今日の夜も大雨が降る予報になっています。 皆様、お気を付けください。 さて、七夕と言えば、織姫、彦星、カササギですね。 カササギは、元々は中国に生息していた鳥が …

no image

6次産業

私、この記事に出会うまで、この言葉を知りませんでした。 『農林水産業者が生産から加工・販売までを担う』事を6次産業というらしいです。 (1次産業の)1×(2次産業の)2×(3次産業の)3=6(次産業) …

no image

晦日。

今日が9月最後の日ですね。 『増税前最後の週末』とテレビで報道されていました。 ゼミ生にも、 『消費税増税前に買わなきゃ!!』 と言っている子がいたのですが、それを聞いて、他の子が 『でも、実質上がる …

図書カード。

小野田教室では、ゼミ生のテストの点数によって、図書カードをプレゼントしています。 『頑張って勉強して成果を残したんだから、ご褒美があってもいいよね♪』 初めてもらう子は、 『こんなにもらってもいいんで …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ