未分類

文房具。

投稿日:

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。

最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。
(私も文房具好きだからかもしれません。。。)

このゼミ生は普段、教室に入ってくる時には、荷物は全部リュックに入れてきます。
しかし、ある日、手にルーズリーフとテキストの他に2つの文房具を持って入室してきたことがありました。

『手に荷物を持ってくるなんて、珍しいな~』
と思い、ゼミ生に聞いてみました。

すると。。。

ゼミ生『ルーズリーフを買いに行ったら、ちょうど欲しかった文房具があって、つい買ってしまいました。』
私『その気持ち、分かる!!でも、中学生のお小遣いじゃ、高いよね??』
ゼミ生『父が1つ買ってくれるって言ってくれ、そうしたら、母がもう1つも買ってくれるって言ってくれたので、自分でお金を出してないです。』
私『おぉ~!!それは君のご両親が君の普段の頑張りを知ってるから、ご褒美にかってくれたんじゃない??』
ゼミ生『あ~かもしれないですね。』

9月の面談の時、お父様も同席され、
『家でコツコツ頑張ってるけど、それが成績に反映しなくて。これは塾の力を借りないといけないかなということで、入塾したんです』
というお話を聞いてました。

元々、継続して努力する能力を持っていた生徒なので、小野田教室との相性が良かったようです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

少子化対策

少子化対策は下記の通り、言うのは簡単ですが、誰にも実行できません。 これを実行するには小学校教育に、「マクロの正解とミクロの正解は異なる」という教えを導入する必要があります。 私個人としては、マクロと …

no image

身勝手であるということ

他者の身勝手に怒りを覚えることもまた、身勝手である 詳しいことは後日書きます。 いまはプログラム書くのに脳みその95%を使っているので・・・。 isshinsemi

no image

くずし字解読アプリ「みを」

読めますよ。認識は完全ではありませんが、手動修正も出来て大変楽しいアプリです。なんとタイ人の女性がこのアプリを作成しました。日本人大丈夫?教育者の一人として本当に悲しいところです。なおそのタイ人の女の …

no image

予習という「不完全な一周目」の重要性

一新ゼミでは常々「不完全な一周目」というものに焦点をあてて生徒を指導しています。 これは一新ゼミで日常的に学習指導をしてくださっているT井先生も同じです。T井先生も豊富な経験をもとに、特に難関大学志望 …

no image

期末テスト後半戦。

小野田のゼミ生は、昨日、実技教科の期末テストを終えました。 昨日、ゼミに来た生徒に、私が、 『テスト、お疲れ様でした』 というと、ビックリした顔をしながらも、笑いながら 『はい』 と返事してくれました …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ