未分類

単元テスト。

投稿日:

小野田教室では、ゼミ生のペースに合わせて単元テストをしています。

各単元の予習が終わった後にテストをするゼミ生。。。
学校の授業が終わったらテストをするゼミ生。。。
定期テスト前に一気にテストをするゼミ生。。。

みんな、それぞれやってくれています。

単元テストは、自分自身の理解度を自分自身が知るためにやるものです。

点数が悪かったら。。。
定期テスト前にもう一度やるもよし。
自分でワークを解き直しした後にもう一度やるもよし。
やらないという選択もそれはそれでありでしょう。

単元テストの再テストは、誰かにやらされるものではありません。
自分で必要だと思った時に、やるものでしょ。

でも、これって、『いつまでも自分自身に甘いヒト』は、取り返しのつかないような痛い目に合うんですよね。

単元テストで、『己に厳しくできるヒト』になれたら、いつの日か、人生の役に立つ日が来るでしょ。

単元テストも人生も似たようなものだと個人的には思っています。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スマホが面白ければ面白いほど

スマホが面白ければ面白いほど、入試でつまらない思いをするでしょう ネトゲが面白ければ面白いほど、君の人生の未来はしぼむんだよね。 せめて「①スマホいじり②勉強」の順番を、「①勉強②スマホいじり」に順序 …

no image

ルンバールとサーロインステーキ

妻がルンバールを受けたことがある。 立ち会うというと変だが、術式を見せていただいた覚えがある。 当然、素人考えでも非常な注意を必要とする術式だろうので、興味深く思ったものだ。 看護師さんが落下菌に配慮 …

no image

コロナ禍「受験に支障」7割

これ、新聞の見出しです。 調査対象は中3と高3だそうです。 休校による学習の遅れ・・・43% →中3で、学校の授業のみで勉強している子なら分からなくもないけど、高3は自身で学習するスタイルを確立してい …

記述問題の答え方で気を付けること

記述問題は年々増える傾向にあります。 内容としては、「単に文章で答えさせたい」という記述問題ではなく、「そもそもの問題全体を、まんべんなく読み取れているのか」、これを確かめてくるような記述問題が増えた …

金沢暁校で折り込みチラシを出します

Q&Aもいくつか載せております。 もしよろしければご覧ください。 PDFでご覧になりたい方や、 印刷されたい方は下記をご利用ください。 2018_3.pdf isshinsemi

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ