勉強 教室長

2023年8月13日(日)

投稿日:

『今日って、開いてますか?大丈夫ですか?』
となかなか教室内に入ってこない生徒。

困惑する私。
『大丈夫だよ!!
あ、今日、ラフな格好をしているのは窓を磨きたかったからだから、気にしないでいいよ!!』

とある生徒が言いました。
『奥の方の電気がついていないからだと。。。』

私『お!!そういうことか!!』

他の人より成績を上げたかったら、他の人が遊んでいそうな時間に少しでも勉強することです。

『家ではやる気になれないから』
と、塾に来る選択をしたあなた達は自分に厳しく、勉強することに対して真面目に取り組むことができる素晴らしい人です。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山口東京理科大学(2023年度前期日程)

たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。 数学の第4問の(2)です。 式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。 問題の式をみて、『アステロ …

鳥その1

先日の帰宅中。 ガードパイプにカラスが止まっておりまして。 すぐ近くまで近づいたのに、飛び立たないカラス。 よくよく見てみたら、顔が幼くて、巣立ったばかりの幼鳥でした。 数年前、我が家の近所で交通事故 …

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。 『対象となるのは、成分にメタノールを含まないアルコール度数が70%~83%の範囲の酒』 安全の為の、念のための注意なの …

小野田教室より。

4月号のMOTTEKEに掲載してもらいました!! https://mtke.jp/life/970/ 体験授業だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 u

母の日。

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。 ウェストバージニア州の知事が、 『5月の第2日曜日を母の日にする』 と1910年 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ