勉強 教室長 質問シリーズ

中1生物。

投稿日:2023年6月20日 更新日:

生徒からの質問
硬い鱗でカラダを覆われているセキツイ動物の答えは爬虫類だけど、どうして魚類じゃないの?

私『魚類で硬い鱗って言われると、私は鯛を思い浮かべるな~』
生徒『鰻はヌルヌルで鱗なかった。』
私『え??触ったことあるの??』
生徒『うん。生きてるやつ。』
私『へ~すごいね!!でも、ヌルヌルしていて鱗がなさそうな鰻にも、一応鱗はあるんだよ。カナヘビだったら、触ると鱗感があるよね~』
生徒『ヤモリって爬虫類?』
私『そうだよ。』
生徒『ヤモリは鱗ない。だって、ツルツルやもん。』
私『あ~ってことは、魚類と爬虫類の鱗には何か違いがあるんじゃない??ちょっと検索してみるね~』

私が先に読んだ検索結果を生徒にも読んでもらい、2人で納得しました。

気になることは、追及できるところまで追求すれば良いのです。

-勉強, 教室長, 質問シリーズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

no image

だったら、結果を出せ。

自分のやり方に拘ることは悪くない。 ただ、年長者や経験者から見ると、愚策にしか思えない時がある。 だからこそ、ゼミ生達には、できるだけ効率の良い勉強法を伝えているつもりなのだけれど。。。 頑固なのか、 …

小野田教室より。

ほっぷさんに折込チラシとして挟んでもらいました!! お問い合わせ、お待ちしております。 u

no image

私立入試。

専願や推薦で、合格したゼミ生が出てきました。 『おめでとう!!』という言葉は、何回言ってもいいですね。 と思っていたら、あっという間に私立高校の一般入試が始まりました。 中1は、習熟度に向けて勉強した …

ハイフンとダッシュ。

英語でハイフン(hyphen)とは ・語と語を繋ぐとき ・接頭辞や接尾辞と繋げるとき ・数字を表すとき に使うそうです。 英語でダッシュ(dash)とは ・文章の間につかうもの ・文章や語句の後につか …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ