教室長 雑記

ネコとマタタビ。

投稿日:

数日前のネットニュースから。

ネコのマタタビ反応を誘起するのは『ネペタラクトール』という物質だったことが分かったそうです。
また、マタタビ反応とはマタタビのにおいを身体に擦りつけるための行動で、これによってネペタラクトールがネコの被毛に付着すると。
さらに、このネペタラクトール、実は蚊を忌避したり殺虫したりする活性があるとか。

蚊は、地球上で一番人間を殺していると言われるぐらい寄生虫や伝染病を媒介することで知られています。
ネコも蚊から身を守るために行動しているようですね。
でも、ネコは、身を守るために『行動』しているのではなく『進化』してきたようです。

マタタビ反応中のネコでは多幸感でいっぱいだそうです。
幸せな気分になれるから、マタタビに含まれるネペタラクトールを身体に擦りつける。
結果として蚊避けになっているという納得できる研究結果でした。

ネコと大型ネコ科動物は、約1000万年前に生物種が分かれて独自に進化しているそうです。
マタタビ反応は1000万年以上前のネコ科の動物の祖先が既に獲得していたかもしれないということですね。

今後のネペタラクトールの研究が気になりますね。

ネコとマタタビ反応の謎を解明

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

チョコレートはなぜ美味しいのか

上野聡氏著の書籍です。 題とは違って、内容はガッツリ科学の世界。 とは言え、高校生が読んでも分かるように様々な例えを交えてあるので、理解するには少し難しいけど、読み物としては面白いかな?と思いました。 …

no image

楽しい?反省会。

定期テストや習熟度テストが返却されたら、ゼミ生と一緒に反省会をします。 反省会というと、大袈裟に聞こえるかもしれません。 ただ答案用紙をみせてもらって、ゼミ生と私と2人で話し合うだけです。 例えば。。 …

仮入学

小野田教室の中3(新高1)は仮入学前まで高校数学の予習を進めていました。 高校数学でつまずく人が多いところだけでも予習が終わった状態で巣立ってほしいなと思っていましたが。。。 ゼミ生達の予習スピードに …

QRコード。

QRコードでの入退室管理の運用を今日から出来るようになりました!! 金沢の塾長が頑張ってくれました。 私はただ指示通りにPCを操作しただけという。 情けないですが、そっち方面の知識は全くなくて。 その …

夏期講習。

お昼の13時から17時まで自習のためにほぼ毎日開放してきた小野田教室ですが、お昼の開放は、昨日で終わりました。 家では出来ないからと、暑い中来るゼミ生達。 時間の使い方が上手くなったゼミ生もちらほら。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ