教室長 雑記

チョコレートはなぜ美味しいのか

投稿日:2022年4月1日 更新日:

上野聡氏著の書籍です。

題とは違って、内容はガッツリ科学の世界。
とは言え、高校生が読んでも分かるように様々な例えを交えてあるので、理解するには少し難しいけど、読み物としては面白いかな?と思いました。

私、この本を読むまで、食品物理学という分野があることすら知りませんでした。

世の中には、まだまだ知らないことがあって、本当に楽しいですね!!

この本を読んだきっかけをくれたゼミ生に感謝です。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

教科書や問題集の開き方。

新学期が始まって、学校から教科書や問題集等をもらってきていると思います。 教科書や問題集の開き方を知らない生徒が多かったので、ここで説明します。 【表紙に折り目がある場合】 折り目に沿って表紙を丁寧に …

no image

私立入試過去問。

慶進高校の国語に、ゼミ生も私も鍛えてもらっています。 いや~本当に良い問題です。 『公立過去問の国語が解きやすく感じるんですけど、気のせいですかね?』 というゼミ生がいました。 気のせいではないと思い …

すみません。

その日は、あるゼミ生から英語の予習した所を聞かせてもらう予定でした。 ゼミ生が私に、 『すみません』 と言いました。 私が、 『どうしてすみませんと言ったの??誰に謝ったの??』 と聞いたら、その子は …

ハイフンとダッシュ。

英語でハイフン(hyphen)とは ・語と語を繋ぐとき ・接頭辞や接尾辞と繋げるとき ・数字を表すとき に使うそうです。 英語でダッシュ(dash)とは ・文章の間につかうもの ・文章や語句の後につか …

no image

国家試験合格率。

医師や薬剤師等、国家試験に合格して初めて資格が得られ、働ける職業があります。 国公立大学だと、大学に合格するためだけでも相当な時間を勉強に費やしていると思います。 進学したいと考えている大学の『国家試 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ