教室長 雑記

母の日。

投稿日:

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。

ウェストバージニア州の知事が、
『5月の第2日曜日を母の日にする』
と1910年に宣言し、それから数年かけてアメリカ全土に広まり、1914年には『母の日』として正式に制定されたそうです。

私は今まで気にしたこともなかったので、ちょっと検索してみました。

検索したきっかけは、山口のテレビに出ていた弘中農園さんのカーネーションでした。

『少しでも平和になるように』との思いを込めて、ウクライナの国旗のカーネーションを受注販売しているそうです。

私が見たニュースはこれです。
↓  ↓

【山口】平和への願いを込めたカーネーション

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

当ゼミの新型コロナウイルス感染拡大防止対応について

最終更新日:2020年4月27日 各教室の新型コロナウイルス対策が一段落しましたので、この投稿の更新は4月27日で終了とします。 詳細は各教室長の記事をご参照ください。 ・金沢市 暁町校 ・山陽小野田 …

no image

小野田教室より。

今年度は、新型コロナウイルスの影響が全く読めなかったので、春にゼミ生募集をしたっきりでしたが。。。 私立専願も終わったので。。。 小野田教室、ゼミ生を募集します!! 新中3は要相談ですが、その他の学年 …

毎月のお便り。

小野田教室では、月初めに、前月に生徒が受けた小テストなどを郵送しています。 その時に、必ず『お便り』を付けています。 内容は、その学年に必要であろう事や連絡事項等です。 これは、パソコンで打ち込んでプ …

小野田教室第1期生達。

定期テスト前になると、LINEで連絡が来ます。 『明日、行ってもいいですか?』 『今日、行ってもいいですか?』 工業高校に進学した元ゼミ生達の数人が、テスト前に勉強しに来てくれます。 私が教えることが …

『甘味料のお味は?』

皆さんこんばんは。 COVID-19の第3波の影響がかなり深刻になってきております。 攻撃的なニュースが飛び交っているので少し関係ない話題を。 2016年夏頃(?)に新海誠監督の『君の名は。』が公開さ …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ