勉強 教室長

英語と米語

投稿日:

今、日本の小中学校で学習しているのは、アメリカ英語です。
(colourとcolorを中学生の時に覚えた記憶が。。。)

つい先日、England出身の方から聞いた話です。

イギリス英語では、年月日を
日/月/年
の順で表記します。

アメリカ英語では、
年/月/日
の順で表記します。

England出身の彼にとって、
22/4/20
は、2022年4月20日を示しているのか、2020年4月22日を示しているのかが分からないそうです。
確かにそうですよね。

2000年までは推測できたのに、ここ20年ぐらいは推測できなくて困っちゃうらしいです。

アメリカ英語とイギリス英語で表現が違うものもあるので、知っていたら、ちょっと自慢したくなりますね。

こういう小さなことをきっかけに、『知ることの楽しさ』を知っている人が増えてくれたらいいなと思います。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ひとまずおめでとう!!

小野田教室の今年度の中3は、全員、希望していた私立高校に合格しました!! 入試前日、泣きそうな顔をしていたゼミ生。 私立高校を3校も受験したゼミ生。 『落ちたと思っていたら、受かってました!!』と合格 …

母の日。

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。 ウェストバージニア州の知事が、 『5月の第2日曜日を母の日にする』 と1910年 …

no image

時間の計算。

以前、塾長が時間について投稿してましたね。 1日は24時間ではない お盆休みも終わり、2学期が始まった中3の生徒達に、 『受験まで勉強できる残り時間』 について話しました。 時間を日にちに換算すると、 …

小野田教室よりお知らせ。

生徒募集の広告をもってけさんに掲載してもらいました!! 1か月間の無料体験授業をクーポンにしたので、夏休み明けのテスト対策等にお使いいただけるかと思います。 お気軽にお問い合わせください!! u

no image

54字の物語

今回は、小野田教室のとある生徒の話です。 保護者のお迎え待ちや勉強に飽きた時、本を読んでいる姿をよく見かけるんです。 テスト期間中に本を読んでいたので、 『何の本を読んでるの?』 と私が聞くと、 『5 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ