教室長

表情。

投稿日:2020年11月28日 更新日:

本日もCovid19の感染者数・重症者数などが発表され、
治療や対応に追われている医療福祉看護介護行政関係者、接客業の方々
精神的に追い詰められているニュースが流れています。

上述の様な事態を少しでも緩和するため、
皆さんもマスクを着用する時間が増えているのではないかと思います。

そんな中、以前どこかのテレビ番組で
『欧米人は、口元で相手の表情を判断し、日本人は目元で相手の表情を判断するらしい』
と言っていたのを思い出しました。
上のリンク先記事には、元研究の紹介と、その研究に関する問題点などが指摘されています。

日本には『目は口程に物を言う』という諺もあるぐらいですし、
既に在籍しているゼミ生達とのやり取りに関しては特に困ることもありませんでしたが、
『これから新しく来る子は、マスク姿しか知らないままになるかもしれないんだ』
ということに、先日、ふと気づきまして・・・

今は自宅以外ではマスク着用でお過ごしの方がほとんどだと思います。
ですから、マスク姿しか見ないというのは当然の事なのですが。。。

如何せん、表情がよみづらい。
まぁ、もともと「ヒトの表情から感情を読み取ることは出来るのか?」っていうテーマの研究は行われているのですが、
結果は非常に否定的なものがほとんどですね。
一昔前の「相手の心が読める」系のTV番組は全て台本だったという事がはっきりわかります。

「身振り手振りだけで人間はコミュニケーションできるんだ!」というのは
あくまでも海外で使用言語が違う、とか、何かの事情で喋れない・聞こえないなどの非常事態や、
言語的に適切なコミュニケーションを取りながら補助的にジェスチャーを使う
等の状況でのみ通用するという事ですね。

マスク着用が強制されるコロナ禍に於いては、
相手の表情をうまく読み取ることが出来なくなりますので、
『どれだけ自分の意見をはっきり伝えられるか、相手の意図を正しく共感できるか』が、
より大切になる事は間違いありません。

ただひたすら論理的にコミュニケーションを取る修行を積んでいくしかない・・・
「一日一万回、感謝のコミュニケーション」はチョット時間的に無理ですが、
ひたすらコミュニケーション(言語の入出力)を繰り返していけば、
いずれは『音を置き去りにし』て非言語的コミュニケーションでも正しく意思疎通できるようになる日もくるかもしれません。

そのレベルに達していないのに、
自分だけの経験や直感に頼って人事採用を行っても、
自分たちが欲しい人材が増えないのも必然かもしれませんね
☆(ゝω・)v

The first love letters are written with the eyes.

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

台風。

現在、金沢も小野田も強風域に入っているとみられるそうです。 随分と大きな台風ですね。 今回の台風、先週末には西日本(九州・中国・四国地方)に上陸の恐れありとの予報が出ていました。 随分と大きな予報円で …

小野田教室より。

8/24(土)に説明会を行います。 少しでも興味のある方は是非おいでください。 説明会当日は、詳細の説明と質疑応答のみです。 u

一新高等部

共通テスト前のゼミ生へ向けて、講師からのメッセージが流れてきました。 ゼミ生達が勉強する姿を見たり、質疑対応したりしたから言える言葉です。 共通テスト(センター試験)を経験した先輩だからこそ、彼らの気 …

内定おめでとう!!

小野田教室の第1期生で、工業高校に進学した子達がゼミに遊びに来てくれました。 『内定もらえたんで、報告に来ました!』と。 なんと嬉しい話でしょう。 そして、なんて律儀な子達なんでしょう。 高校生の間に …

英語と米語

今、日本の小中学校で学習しているのは、アメリカ英語です。 (colourとcolorを中学生の時に覚えた記憶が。。。) つい先日、England出身の方から聞いた話です。 イギリス英語では、年月日を …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ