勉強 教室長

説明会にて。

投稿日:2019年8月31日 更新日:

説明会に来ていただいた保護者の方から質問が出ました。

『どうして国語が大切なんですか』と。

身近な所で言えば、『他社とのコミュニケーションに困る』

勉強で言えば、『問題を読んでも意味が分からない』

でしょうか。

 

私自身が、国語は大切だと痛感したのは、高校生の時でした。

『英単語1つで日本語の意味がいっぱいだ。。。覚えられない』

と壁にぶつかっていた時、英語担当の先生が授業中に、

『お前たち、真面目に英単帳に書いてある意味を全部覚えようとしてないか?そんなのムリだぞ。単語の持つ意味だけ覚えろ。その後は、英文を和訳する時にスムーズな日本語になるように考えるんだ』

と言われて、

『国語と英語は繋がっている』ことに気付けました。

 

『教科』で区別しているうちは、まだまだですよ。

教科同士が繋がっていくと、ずっと楽に覚えられますよ。

そして、勉強が楽しくなってきますよ。

(楽しいと思ったのは、私個人の感想です)

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

理系は2パターンいるらしい。

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。 今の理系には、 ・数Ⅲを学ぶ生徒 ・数Ⅲを学ばない生徒 の2パターンがいるそうです。 高2のゼミ生に、 『数Ⅲっ …

no image

A判定からの不合格体験記(金沢大学)

合格体験記は学校などでも配布されますし、よく目にするかと思います。不合格体験記はどうでしょうか。ましてや、A判定からの不合格。実際に話を聞く機会は少ないと思います。 その経験を振り返って得られる勉強方 …

思い出の場所。

小野田教室が最初に授業を始めたのは、小野田の商工センターの一室でした。 今、小野田の商工センターは解体工事中です。 商工センターがなければ、小野田に一新ゼミは存在しなかったでしょう。 建物は古かったし …

表情。

本日もCovid19の感染者数・重症者数などが発表され、 治療や対応に追われている医療福祉看護介護行政関係者、接客業の方々が 精神的に追い詰められているニュースが流れています。 上述の様な事態を少しで …

令和5年度香川高校問題(普通科)

英語は、難易度低めで特に『難しい』という印象なし。 数学 第3問 カードの引き方は今まで見たことのないタイプで、余計に難しく感じた受験生がいたかもしれない。 第4問 (1)の誘導があったので、解けた受 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ