勉強 教室長

教科書や問題集の開き方。

投稿日:2023年4月15日 更新日:

新学期が始まって、学校から教科書や問題集等をもらってきていると思います。

教科書や問題集の開き方を知らない生徒が多かったので、ここで説明します。

【表紙に折り目がある場合】

折り目に沿って表紙を丁寧に折ります。


途中まで開いたところです。
最後までしっかり開きましょう。

【表紙に折り目がない場合①】

どこまで糊付けされているかを確認します。
上の写真のタイプでは、糊付けされているギリギリのところまで丁寧に開きます。


開いた後はこんな感じになります。

【表紙に折り目がない場合②】

表紙が糊付けされていないので、全部開きます。


開いた後はこんな感じになります。

授業中に、教科書が閉じないようにと手で押さえている人がいますよね?
教科書の開き方、間違えています。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

母の日。

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。 ウェストバージニア州の知事が、 『5月の第2日曜日を母の日にする』 と1910年 …

no image

入試問題

宇部フロンティア大学付属香川高校を受験したゼミ生が、問題を見せてくれたので、解いてみました。 ここからは、あくまで私個人の感想です。 【英語】 長文の組み合わせの問題は、面白いなと思いました。 【国語 …

朽木不可雕也

「きゅうぼくはえ(ゑ)るべからざるなり(きゅうぼくはほるべからざるなり)」と読みます。孔子の言葉です。朽ちた木を彫り造形を施すことはできないという意味です。要旨はあえて書かずにおきたいと思います。 講 …

ドント式

今回の総裁選、36府県がドント式、総取りは8都道県だと9/8の朝刊にありました。 数年前の山口県公立高校入試の社会でドント式の問題が出ていました。 その問題は、ドント式についての説明も書いてあったので …

大工の言葉を2つ紹介します

■「段取り八分」 入り口を作ってから、入り口より大きな材料を家の中に運ぶことはできません。 (分かりやすい例え!) 段取りを間違えれば、当然、物事が思うようにいかず、余計な手間がかかります。 テストの …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ