まず、何を問われているか、言葉にする。
絵や、図や、表にしてみる。
頭の中のモヤモヤは、メモにすると晴れます。
ゴールは何でしょう。
目的と手段を混同したり、逆転させて考えたりしていませんか。
勉強することは、たいてい、手段につけられた名前です。
なぜなら、本当に知りたいことを調べているとき、人はそれを「勉強」とは表現しないからです。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:
まず、何を問われているか、言葉にする。
絵や、図や、表にしてみる。
頭の中のモヤモヤは、メモにすると晴れます。
ゴールは何でしょう。
目的と手段を混同したり、逆転させて考えたりしていませんか。
勉強することは、たいてい、手段につけられた名前です。
なぜなら、本当に知りたいことを調べているとき、人はそれを「勉強」とは表現しないからです。
関連記事
何年も前、タイでタオル工場を見学したときのことです。 駐車場の黒いアスファルトが太陽で焼かれて白く見えた覚えがあります。 空気も身体も暑かった。 中の工場の、何を見たか、もう覚えていません。 思い出す …
こんにちは、Tです。 大学受験に向けて、当ゼミで「これはやり込んでおく価値がある!」と断言できる参考書が揃ってきました。 悩んで考えて練って、本屋に行って実際に手に取り買ってみて、お蔵入りにしまくって …
少子化対策は下記の通り、言うのは簡単ですが、誰にも実行できません。 これを実行するには小学校教育に、「マクロの正解とミクロの正解は異なる」という教えを導入する必要があります。 私個人としては、マクロと …