勉強 講義資料_数学

講義資料「集合」②

投稿日:2023年6月23日 更新日:

講義資料「集合」②

今回扱うテーマ「ド・モルガンの法則」など

ド・モルガンの法則についても前回の集合の表し方と同様に、一度図に書いてみると理解しやすいかと思います。

共通テスト前になると忘れがちなこの分野ですが、ド・モルガンの法則については一度理解してしまえば思い出すのは容易なものとなります。ぜひ、講義資料をもとに一度理解を深めてみてください。

また、高校数学における「または」の意味は「AかB、またはその両方」という意味になります。決して「AかBのどちらか」ととらえないように注意です!

(私は大学受験期に何度もひっかかりました…)

集合② 講義資料

-勉強, 講義資料_数学
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

購入しました。

通ゼミの高校生達が、ちょっと(?)気が緩んでいる様子なので、購入しました。 学年末テストも終わったことだし、ちょっとチャレンジしてもらおうかな。 一新ゼミで、『大学進学したいけど、高校数学できません』 …

no image

苦手科目の克服方法 きいてみました①

大学受験を経験した四人に、苦手科目とその解決方法をききました。 Mさん  星稜高校卒業 2023年度金沢大学医薬保健学類保健学類看護学専攻 合格 英語 ・英単語、学校の授業の英長文読解の文構造分析、和 …

課題テスト前の小野田教室。

現在、高1の生徒は4月中、無料体験授業としています。 高校での課題テスト前々日と前日は、ほとんどのゼミ生が教室に戻ってきました。 まだ自力で解ける自信がない問題に取り組んでいる彼らの姿を見て、 『自分 …

19日の小野田教室の授業。

f先生の『宇宙ステーションチャンス』の投稿を見まして。 週末は、台風で見られない。。。 見るなら今日だ!! ちょうど授業に中3が来てるし!! ということで、英語の授業を中断して、みんなで駐車場に行って …

「なんで塾に来ないんだ?」「なんで塾に行かなくちゃいけないんですか?」

今日のタイトルは、サントリーのコーヒー飲料「CRAFT BOSS」のキャッチ・コピーとして、 去年ちょっと話題になったフレーズですね。 日本の広告業界における最大規模のコンペである「TCC賞」を受賞さ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ