勉強 教室長 高校入試分析

入試問題

投稿日:

宇部フロンティア大学付属香川高校を受験したゼミ生が、問題を見せてくれたので、解いてみました。

ここからは、あくまで私個人の感想です。

【英語】
長文の組み合わせの問題は、面白いなと思いました。

【国語】
大問の2問目に選ばれていた文章(前半)が素晴らしい。
『数Ⅰは計算ばっかりで~』
とか、グダグダ言っている高1に読ませたいぐらい。
個人的に、この作品が気になったので、購入予定です。

【理科】
生物分野の共通の祖先の問題。
『何それ??知らないんだけど!!』
と思った受験生はたくさんいたでしょうね。
これ、国語の問題です。
化学分野のダニエル電池を使った電気分解の問題。
・電子の流れる向き
・物質がイオンになったら+なのかーなのか
を考えれば、解ける問題だったかなと思います。

【数学】
一の位が5の自然数の2乗の説明は、面白かったです。
この問題の(2)、左辺を(  )²にしたらあっさりと解ける問題でした。
右辺が7221という大きな数字でしたから、因数分解で答えを見つけるのはかなり大変だったと思います。
解の公式を使って解くなんて、無謀すぎます。

【社会】
『以下の語句を使って説明しましょう』というタイプの記述問題がそこそこ出ていましたね。
過去問とはタイプが違っていて、焦った受験生もいたのかな?
でも、『語句を使って』という問題は、大きなヒントですよ。

以上、私的な感想でした。

-勉強, 教室長, 高校入試分析


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

”skeleton in the closet”

「戸棚の中の骸骨」と訳せますが、 そういう意味ではなくて、 「隠しておきたい内輪の秘密や恥」という意味の idiom だそうです。 主に英国で用いられる言い回しだとか。 ・ ・ ・ というのが一般的な …

小野田教室の今日。

台風の影響で、昨夜から強風が続いています。 お昼から夕方にかけての自習は自粛してもらいました。 2人も来てくれると言っていたので、断るのは申し訳なかったですが、 飛来物でケガしたりする事が怖かったので …

no image

地層。

とあるゼミ生から、地層の質問がきました。 私なりに説明したのですが、納得できなかったようでした。 そこで、塾長に『HELP!!』というと、動画と写真で解説を作ってくれました!! 塾長、ありがと!! 質 …

令和5年度サビエル高校入試問題

備忘録も兼ねて。。。 推薦 【国語】 漢字・慣用句の対策が必要。 【数学】 時間の割に問題量が少し多いかなと感じた。 ただし、基本的な事を問われているので、大学進学を望んでいるのであれば、これぐらいの …

2018石川県公立高校入試問題の分析(数学)

第1問 小問集合 計算5問と小問4問。例年通りだが(5)で記述問題がなくなった分、サッと済ませられるようになったのではないか。空欄補充形式なので、「(2)は式の形から平方根を使う」「(3)は外角の和か …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ