グローバル設定とユーザー設定で別にファイルあるかもだけど
自分の環境ではこれで設定できたので、まずは備忘録として。
設定ファイルのパス(settings.json)
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Code\User
本体パス(code.exe)
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code
設定ファイル内で”[フォルダ名]/**”と書くと、このフォルダ以下を指す。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:
グローバル設定とユーザー設定で別にファイルあるかもだけど
自分の環境ではこれで設定できたので、まずは備忘録として。
設定ファイルのパス(settings.json)
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Code\User
本体パス(code.exe)
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code
設定ファイル内で”[フォルダ名]/**”と書くと、このフォルダ以下を指す。
関連記事
こんにちは、Tです。 大学受験に向けて、当ゼミで「これはやり込んでおく価値がある!」と断言できる参考書が揃ってきました。 悩んで考えて練って、本屋に行って実際に手に取り買ってみて、お蔵入りにしまくって …
記述問題は年々増える傾向にあります。 内容としては、「単に文章で答えさせたい」という記述問題ではなく、「そもそもの問題全体を、まんべんなく読み取れているのか」、これを確かめてくるような記述問題が増えた …
3月に学校が休校となった時、ゼミ生には予習を少しでも進めて欲しかった。 ただ、大量の学校からの宿題で、手一杯で、予習までいけなかったゼミ生がほとんどだった。 今回の休校中の宿題は比較的少なかったので、 …