未分類

VSCodeの設定とか本体パス

投稿日:

グローバル設定とユーザー設定で別にファイルあるかもだけど
自分の環境ではこれで設定できたので、まずは備忘録として。

設定ファイルのパス(settings.json)
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Code\User

本体パス(code.exe)
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code
設定ファイル内で”[フォルダ名]/**”と書くと、このフォルダ以下を指す。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

あけましておめでとうございます

少子化はハーバー・ボッシュ法のせいだ、 という言説を見ました。 賢いなと、しかし、 心無いなとも思われます。 2025年が良い年でありますように。 isshinsemi

no image

どんな参考書を使って医学部に合格したか

こんにちは、Tです。 大学受験に向けて、当ゼミで「これはやり込んでおく価値がある!」と断言できる参考書が揃ってきました。 悩んで考えて練って、本屋に行って実際に手に取り買ってみて、お蔵入りにしまくって …

記述問題の答え方で気を付けること

記述問題は年々増える傾向にあります。 内容としては、「単に文章で答えさせたい」という記述問題ではなく、「そもそもの問題全体を、まんべんなく読み取れているのか」、これを確かめてくるような記述問題が増えた …

no image

学校の宿題と予習。

3月に学校が休校となった時、ゼミ生には予習を少しでも進めて欲しかった。 ただ、大量の学校からの宿題で、手一杯で、予習までいけなかったゼミ生がほとんどだった。 今回の休校中の宿題は比較的少なかったので、 …

no image

発語を良くするにはDHA

べつにサプリ屋さんのまわしものじゃないです。 医学的にエビデンスがあるそうで、 発達障害などであまり発語が無い子にはDHAが良いと (しかも投与後、投与をやめても、発語量はプラトーになり、投与を再開す …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ