未分類

なく

投稿日:2024年10月7日 更新日:

亡、鳴、無、泣、

最近、ただ泣く、ということはありましたか。
心から笑う、心から泣く、そんな毎日は、振り返れば、幸せな人生だといえそうです。
私たちが心を重視して生きていけばいいこと、感動こそが人生の中心なんじゃないかと、人々は知り、共有し、教育にあたります。

イーロンマスクがどうして「個人資産から」6兆4000億円も払ってTwitterを買ったのか、何度も考えます。彼はきっと、かつて彼の顔を形が変わるまで殴ってイジメてきた連中をも含めて、How wonderful humans are! なんて思っているのではないでしょうか。地球は彼の遊び場で、私たちはさしずめ蟻ほどの存在なのでしょう。楽しい蟻で居たいものです。

最近、AIと話すことが多いせいで、書き言葉がAIに似てきてしまいました。逆ハルシネーションとでもいいましょうか。
AIの意見は漂白されていて、当たり障りが無く、無味無臭で、無害で、無為です。こんなことをAIに向かって感じるようなとき、人は人の原点を思い出すべきです。私たちはどこからきて、どこへ行くのか。私の場合、初めて化学を面白いと思ったあの日、液性で変わる色とその溶液を飲み干した同級生と、それが怖くて一歩を踏み出せなかった一瞬があります。これを感動の一種だと認識できるまでに20年以上必要でした。

人の原点を知ることは、教育の原点かもしれません。

さて、無駄な話をしてしまいました。学校で教えるときも、塾で教えるときも、いつも無駄な話をします。進歩は、常に無駄から生まれます。なぜなら、合理性は既知の範囲によって形作られているからです。合理性をまず極め、次に人は、非合理的であるべきだということです。

今年、私の飼っていた3にゃんこのうち、2匹が旅立つことになり、見送ることになりました。名残惜しくて、いま生徒のいない教室でちょっと泣く。なんでそんなことを思い出したのかというと、なんだか辻褄があうような短歌をTwitterlandで見つけてしまって、やっぱり勉強って捨てたもんじゃないなと思ったからでした。大げさかもしれませんが、世界に感謝と愛を、こぼして遺していきたい。宇宙船地球号に、あと何周乗せてもらえるのでしょう。

愛をたくさんこぼして生きましょう。

こんなところまで駄文を読んで下さり、ありがとうございました。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

蝶番を何と読みますか?

「蝶番」は「ちょうつがい」と読みます。 「丁番」は「ちょうばん」と読みます。大工さんたちはこちらの語を用いるそうです。 「番」の音読みが「バン」で、訓読みが「つがう」「つがい」です。 これを覚える際に …

no image

教育の終わり

上記は、少し前に話題になった、ある医師の記事です。 本日再び話題になっていたため紹介いたします。 以下は、記事内容についての私見と、記事が消えたときの為の要約です。 【記事への私見】 私の周囲はハード …

no image

文房具。

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。 最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。 (私も文房具好きだからかもしれません。。。) このゼミ生は普段、教室に入って …

no image

コロナ禍「受験に支障」7割

これ、新聞の見出しです。 調査対象は中3と高3だそうです。 休校による学習の遅れ・・・43% →中3で、学校の授業のみで勉強している子なら分からなくもないけど、高3は自身で学習するスタイルを確立してい …

濃度計算。

あまり得意ではなかったゼミ生に説明をしていた時の話です。 初めは、 『ここに、今、10%の食塩水があるんだって!!』 とか絵を描いたりしながら、話を進めていた訳ですが、イメージ出来ないと言われました。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ