勉強 英語

英検を受けてみよう

投稿日:

もし英語に少しでも時間を割いてみよう、と思う高校生は英検に受けてみてはいかがでしょうか。

大学受験において、英検を利用することができる大学は少なくありません。例えば、金沢大学では共通テストの英語の得点が英検でのスコアによって高く換算される場合があります。

現在の志望校では英検を受ける必要ないと感じていても、今後志望校の変更などで英検が活用できる場面が出てくるかもしれません。そのため、英検に割ける時間のある高校生には英検を受けることをおすすめします。

 

余談ですが私の経験談を少し。

私自身もともとの志望校では英検を必要としていませんでしたが、周りに受けている人いるからな、となんとなくの気持ちで英検を受けてみました。最終的に受けた大学では、英検である程度のスコアをとっていたことにより一次試験の点数が加算され、無事大学にも合格することができました。

 

受験はなにがあるかわかりません。少しでも英検を受けてみようかなと思った人はまずは相談だけでもぜひ!

-勉強, 英語


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

私立入試。

専願や推薦で、合格したゼミ生が出てきました。 『おめでとう!!』という言葉は、何回言ってもいいですね。 と思っていたら、あっという間に私立高校の一般入試が始まりました。 中1は、習熟度に向けて勉強した …

図書カード。

小野田教室では、ゼミ生のテストの点数によって、図書カードをプレゼントしています。 『頑張って勉強して成果を残したんだから、ご褒美があってもいいよね♪』 初めてもらう子は、 『こんなにもらってもいいんで …

no image

だったら、結果を出せ。

自分のやり方に拘ることは悪くない。 ただ、年長者や経験者から見ると、愚策にしか思えない時がある。 だからこそ、ゼミ生達には、できるだけ効率の良い勉強法を伝えているつもりなのだけれど。。。 頑固なのか、 …

no image

A判定からの不合格体験記(金沢大学)

合格体験記は学校などでも配布されますし、よく目にするかと思います。不合格体験記はどうでしょうか。ましてや、A判定からの不合格。実際に話を聞く機会は少ないと思います。 その経験を振り返って得られる勉強方 …

no image

ゼミ生の怒り。

とあるゼミ生が、 『先生!!愚痴なんですけど、聞いてくれます??』 と、珍しく随分とお怒りな様子でしたので、 『いいよ~どうしたの?』 と、ゼミ生の愚痴を聞いていました。 このゼミ生が理科か社会の暗記 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ