勉強 教室長 読書

54字の物語

投稿日:

今回は、小野田教室のとある生徒の話です。

保護者のお迎え待ちや勉強に飽きた時、本を読んでいる姿をよく見かけるんです。

テスト期間中に本を読んでいたので、
『何の本を読んでるの?』
と私が聞くと、
『54字の物語です。小学生の時に一時期はまってて、シリーズで社会(歴史)があったので買ってもらいました』
と答える彼。
さらに、
『この本を読んでから、歴史の授業がめっちゃ分かりやすくなりました』
とも教えてもらいました。

彼は、無意識のうちに『社会の予習』をしていたんです。
予習した後に学校の授業を聞いた方が、学校の先生の言うことにすんなり納得できたり、疑問に思うことを学校の先生に質問できたりして楽しいと思います。

-勉強, 教室長, 読書


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

金沢暁町校:新型コロナウイルスへの対応

LINE:上記QRコードで登録してください。 LINEを使っていない人は、Googleの「ハングアウト」がおすすめです。ハングアウトを使う人は一度下記のメールアドレスへ「gmailから」メールを下さい …

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。 『対象となるのは、成分にメタノールを含まないアルコール度数が70%~83%の範囲の酒』 安全の為の、念のための注意なの …

ハイフンとダッシュ。

英語でハイフン(hyphen)とは ・語と語を繋ぐとき ・接頭辞や接尾辞と繋げるとき ・数字を表すとき に使うそうです。 英語でダッシュ(dash)とは ・文章の間につかうもの ・文章や語句の後につか …

1学期の中間テスト。

小野田教室に通ってくれているゼミ生の中学校では、1学期の中間テストが実施されないそうです。 3学期と同じように、定期テストは1回だけ。。。 考えただけでも恐ろしい。。。 ただ、先生方の計らいで、単元テ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ