教室長 雑記

理系は2パターンいるらしい。

投稿日:

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。

今の理系には、
・数Ⅲを学ぶ生徒
・数Ⅲを学ばない生徒
の2パターンがいるそうです。

高2のゼミ生に、
『数Ⅲって、選択した方がいいですか?』
と相談を受けた時、私は驚きを通り越して、( ゚д゚)ポカーンでした。

『え?理系なのに数Ⅲやらないの?』
と気付いたら聞き返していました。

数Ⅲは、難易度の高くないただの計算問題でも時間はかかるし、難易度が上がれば解き方は丸暗記に近いしと、高校生にとってハードな科目だと思います。

特に現役生であれば、受験に要らないなら数Ⅲの勉強時間を他の科目に回したいですよね。。。
気持ちは分からなくもない。

でも、私は、小野田教室の生徒と数Ⅲが勉強できる日を楽しみにしてたんだ~!!

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

悲しいお話。

誰が悲しいかって、『私』です。 『先生、旧車がお好きなんですか??』 なんて保護者に聞かれるぐらい古い車に乗っております。 あの車との出会いは14年ぐらいになると思います。 旧車が好きで乗っているとい …

no image

粋な計らい。

数日前に、ゼミに行った日の事です。 小野田工業高校には、横断幕が2か所に設置されているのですが。。。 助手席に座っていた子どもに頑張って撮ってもらいました。 u

教科書や問題集の開き方。

新学期が始まって、学校から教科書や問題集等をもらってきていると思います。 教科書や問題集の開き方を知らない生徒が多かったので、ここで説明します。 【表紙に折り目がある場合】 折り目に沿って表紙を丁寧に …

期待値

数年前に、高校数学から期待値が学習範囲から外れたと聞いて衝撃を受けた記憶があるのですが、間違えていたらごめんなさい。 某私立高校の入試に期待値を求める問題が出ていました。 期待値を求めるは何に繋がるの …

no image

高3英語入試対策

小野田教室では、2次の英語対策を今年度から始めました。 きっかけは、『生徒達の記述模試の和訳を見たこと』です。 文構造をしっかりと把握できていなかったり。 日本語訳としては、直訳過ぎる言葉を書いていた …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ