教室長 質問シリーズ

三単現のエス

投稿日:

『三単現のエスをいつつければいいのかが分からない』と質問してくれたゼミ生がいました。

三単現という略語を知っているのに、面白い質問だなと思いながら対応しました。

私『三単現を略さずに言うと?』
生徒『三人称単数現在形です』
私『そう!では、三人称の説明から始めます~』

英語の質問でしたが、日本語の説明から始めると、ゼミ生は納得してくれたようで、
『問題が解けるかどうかは分からないけど、三単現の説明は分かりました』
と言ってもらいました。

説明の途中で、
生徒『じゃあ、例えばmy motherだと。。。』
と自分なりに考えたことや疑問に思ったことをしっかりと言葉にしてくれていました。

生徒に『分かった』と言ってもらえると、やっぱり嬉しいですね。

-教室長, 質問シリーズ


  1. isshinsemi より:

    英語圏で生まれ育っても、スラム街育ちとかだと、三単現のエスを落として話したりするそうです。英語圏で20年くらい住んでいる人がブログに書いておられました。どうやって文法が簡略化されてきたのかを窺い知る興味深い話だなと思いました。

    • u より:

      日本語でいう書き言葉と話し言葉との関係と似ているのかもしれませんね。
      『ら抜き言葉』や、接続詞のように使われている『なので』のような感じでしょうか。

isshinsemi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

他責か自責か。

YouTubeのショートより。 就職面接で、 面接官『高校の部活動は何をしていましたか?』 就活生『サッカーをやっていました。』 面接官『そうですか。サッカー部ではレギュラーでしたか?』 就活生『僕よ …

no image

AIスーツケース

昨日、たまたまテレビをつけていて見た番組です。 今、ちょうどAIについての本を読んでいたので興味本位で見てみたのですが。。。 浅川智恵子さんが中心になって開発しているというこのスーツケース。 盲導犬の …

オープンスクール。

8月に入って、ゼミ生達が、オープンスクールに行っています。 お昼に屋外での部活見学etc. いつもと違う環境で過ごすのは、本人が思っている以上に身体に負担が掛かっている様子です。 数日の間に2人のゼミ …

教科書や問題集の開き方。

新学期が始まって、学校から教科書や問題集等をもらってきていると思います。 教科書や問題集の開き方を知らない生徒が多かったので、ここで説明します。 【表紙に折り目がある場合】 折り目に沿って表紙を丁寧に …

小野田教室より。

ほっぷさんに折込チラシとして挟んでもらいました!! お問い合わせ、お待ちしております。 u

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ