教室長 雑記

ラクガキ。

投稿日:2023年3月11日 更新日:

いつまで続くのか分からないけれど。

解くときのルールは『小学生で習ったことだけを使う』こと。

『ん~まずは補助線引くかな』
(三平方の定理使ったらすぐ解けるやん!!)
↑小学生から出題されて、解いている時の私の心の声

『ちょっと待って!!今準備中なのよ(まだ図形を紙に写してるとこ。。。)』
↑小学生に『解けた?まだ?』と急かされている時の私の心の声

まぁ、ホワイトボードに書いてくれた子も、解いている小学生も楽しそうなので、良いかなぁと。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

図書カード。

小野田教室では、ゼミ生のテストの点数によって、図書カードをプレゼントしています。 『頑張って勉強して成果を残したんだから、ご褒美があってもいいよね♪』 初めてもらう子は、 『こんなにもらってもいいんで …

母の日。

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。 ウェストバージニア州の知事が、 『5月の第2日曜日を母の日にする』 と1910年 …

小野田教室より。

8/24(土)に説明会を行います。 少しでも興味のある方は是非おいでください。 説明会当日は、詳細の説明と質疑応答のみです。 u

親から子へ。

高校生になった子どもに、 『速単持ってないの??買ったら??』 と言ったら、パートナーが言いました。 『俺のが会社にあるから、それあげるよ』 おれの?? 持って帰ってきた速単を見たら、第2版。 数年前 …

一新高等部

共通テスト前のゼミ生へ向けて、講師からのメッセージが流れてきました。 ゼミ生達が勉強する姿を見たり、質疑対応したりしたから言える言葉です。 共通テスト(センター試験)を経験した先輩だからこそ、彼らの気 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ