勉強 教室長 英語

ハイフンとダッシュ。

投稿日:

英語でハイフン(hyphen)とは
・語と語を繋ぐとき
・接頭辞や接尾辞と繋げるとき
・数字を表すとき
に使うそうです。

英語でダッシュ(dash)とは
・文章の間につかうもの
・文章や語句の後につかうもの
だそうです。

速単p.232のℓ.12の一文から。
Advertisers sometimes use half-truths as well.
これは、ハイフン。

同じく、速単p.308のℓ.5~ℓ.6から。
They have managed to preserve a tradition that is good for everyone’s health ー the family meal.
これはダッシュ。

今まで、わざわざ区別していませんでした。
全部ハイフンだと思っていました。

質問内容は、後半の英文の訳についてだったけれども、質問してくれてありがとう。
お陰で私、また少し賢くなれました。

-勉強, 教室長, 英語


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドント式

今回の総裁選、36府県がドント式、総取りは8都道県だと9/8の朝刊にありました。 数年前の山口県公立高校入試の社会でドント式の問題が出ていました。 その問題は、ドント式についての説明も書いてあったので …

脱炭素社会

脱炭素社会という言葉が世の中に浸透してきましたね。 今回のネタは、1年ほど前の新聞からです。 国際間水素輸送の実証事業についての記事を見つけました。 (掲載当時では、世界初だったそうです。) ブルネイ …

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

オープンスクール。

8月に入って、ゼミ生達が、オープンスクールに行っています。 お昼に屋外での部活見学etc. いつもと違う環境で過ごすのは、本人が思っている以上に身体に負担が掛かっている様子です。 数日の間に2人のゼミ …

no image

入試問題

宇部フロンティア大学付属香川高校を受験したゼミ生が、問題を見せてくれたので、解いてみました。 ここからは、あくまで私個人の感想です。 【英語】 長文の組み合わせの問題は、面白いなと思いました。 【国語 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ