勉強 教室長

英語と米語

投稿日:

今、日本の小中学校で学習しているのは、アメリカ英語です。
(colourとcolorを中学生の時に覚えた記憶が。。。)

つい先日、England出身の方から聞いた話です。

イギリス英語では、年月日を
日/月/年
の順で表記します。

アメリカ英語では、
年/月/日
の順で表記します。

England出身の彼にとって、
22/4/20
は、2022年4月20日を示しているのか、2020年4月22日を示しているのかが分からないそうです。
確かにそうですよね。

2000年までは推測できたのに、ここ20年ぐらいは推測できなくて困っちゃうらしいです。

アメリカ英語とイギリス英語で表現が違うものもあるので、知っていたら、ちょっと自慢したくなりますね。

こういう小さなことをきっかけに、『知ることの楽しさ』を知っている人が増えてくれたらいいなと思います。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

親子で勉強を教える事の難しさ。

保護者の方からよく聞きます。 『教えてあげても、子どもが反発して。。。』 子どもに親が勉強を教える事は、難しいです。 子どもにとって、親は『甘える対象』です。 『だって~』 『それぐらい分かってるし! …

no image

合格体験記 大学受験記②(金沢大学)

合格体験記、不合格体験記を合わせた受験体験記は今回で三個目になりました。 今回は、 Sさん  2023年度金沢大学理工学域理工3学類 合格 2023年度金沢工業大学 スカラーシップフェロー選抜 合格 …

no image

入試問題

宇部フロンティア大学付属香川高校を受験したゼミ生が、問題を見せてくれたので、解いてみました。 ここからは、あくまで私個人の感想です。 【英語】 長文の組み合わせの問題は、面白いなと思いました。 【国語 …

課題テスト前の小野田教室。

現在、高1の生徒は4月中、無料体験授業としています。 高校での課題テスト前々日と前日は、ほとんどのゼミ生が教室に戻ってきました。 まだ自力で解ける自信がない問題に取り組んでいる彼らの姿を見て、 『自分 …

期待値

数年前に、高校数学から期待値が学習範囲から外れたと聞いて衝撃を受けた記憶があるのですが、間違えていたらごめんなさい。 某私立高校の入試に期待値を求める問題が出ていました。 期待値を求めるは何に繋がるの …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ