教室長 雑記

訓練火災。

投稿日:

先日、火災になったという設定で、消火訓練をしました。
(消防署に、事前に書類提出の必要があります。)

ちゃんと、119番通報もします。
(この時、電話の向こう側にいる消防の方に、訓練で通報したということを必ず伝えます。)
シナリオ通りに動くのですが、消火器を止めている金具のバネが硬くて、かなり時間がかかりました。

『訓練で体験しておいて良かったね』という結論に至り、解散したのですが。。。

私が一番驚いたのは、スマホの画面の話です。

通報中、スマホの画面には、
『非通知設定を解除しました』
『GPSの設定をONにしました』
という文字が出てきたらしいのです。
(私が通報したわけではないです。)

110番通報した時に、非通知設定は解除されることは知っていたので、非通知設定解除には驚かなかったのですが、GPSの設定をONにできるなんて。。。

① 住所が分からない人が通報した時のため。
② 話すことができない程の重病人や大怪我をした人のため。
③ 同じ事故や火事を目撃した人達が何人通報しても分かるようにするため。
④ いたずらで何度も通報してきた人を逮捕するための証拠を揃えるため。

私が浮かんだのは、上記の4つの理由ですが、他に何が考えられますかね??

-教室長, 雑記


  1. 門大寺 より:

    面白いですね。やんごとなき事情でやんごとなき場所にいた場合、緊急通報はしてはいけないということですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

三単現のエス

『三単現のエスをいつつければいいのかが分からない』と質問してくれたゼミ生がいました。 三単現という略語を知っているのに、面白い質問だなと思いながら対応しました。 私『三単現を略さずに言うと?』 生徒『 …

小野田教室より。

ほっぷさんに折込チラシをいれてもらいました!! もってけさんにクーポンをつけているので、そちらも一緒にご覧ください♪ 体験授業だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!! u

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。 『対象となるのは、成分にメタノールを含まないアルコール度数が70%~83%の範囲の酒』 安全の為の、念のための注意なの …

「もってけ!」様に掲載されます。

皆さんおはようございます。 山口県の地元のお店や不動産情報をお知らせするフリーペーパー、 MOTTEKE(もってけ!)様の8月号に小野田教室の紹介記事を掲載していただきました!! ちなみに当教室の紹介 …

当ゼミの新型コロナウイルス感染拡大防止対応について

最終更新日:2020年4月27日 各教室の新型コロナウイルス対策が一段落しましたので、この投稿の更新は4月27日で終了とします。 詳細は各教室長の記事をご参照ください。 ・金沢市 暁町校 ・山陽小野田 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ