教室長 雑記

小野田教室第1期生達。

投稿日:

定期テスト前になると、LINEで連絡が来ます。

『明日、行ってもいいですか?』
『今日、行ってもいいですか?』

工業高校に進学した元ゼミ生達の数人が、テスト前に勉強しに来てくれます。

私が教えることが出来る事なんて、数学と理科ぐらいしかなくて、専門科目を勉強しているところを見ると、
『何も教えられないけど。。。ガンバレ!!応援してるからね!!』
と声を掛けるだけ。。。

彼らのお手伝いができているとは言えませんね。。。
とは言え、小野田教室から巣立った後の彼らの成長が見られるというのは、とても嬉しい事です。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

言葉で伝えることの難しさ。

先日、塾長と電話で仕事に関する相談をしている時のことでした。 話している最中に、金沢暁校のゼミ生が入室。 そして、 『先生、正方形の紙から正三角形が作れるんですよ。正方形の紙ありますか??』 と話すゼ …

中1生物。

生徒からの質問 硬い鱗でカラダを覆われているセキツイ動物の答えは爬虫類だけど、どうして魚類じゃないの? 私『魚類で硬い鱗って言われると、私は鯛を思い浮かべるな~』 生徒『鰻はヌルヌルで鱗なかった。』 …

チョコレートはなぜ美味しいのか

上野聡氏著の書籍です。 題とは違って、内容はガッツリ科学の世界。 とは言え、高校生が読んでも分かるように様々な例えを交えてあるので、理解するには少し難しいけど、読み物としては面白いかな?と思いました。 …

no image

バーチャル渋谷。

昨夜、ぼ~っとニュース番組を見ていたら、『バーチャル渋谷』の映像が流れていまして。 ソーシャルディスタンスとか。。。 三密を避けるとか。。。 直接会うのが難しいとなれば、当然ながら、バーチャルの世界で …

脱炭素社会

脱炭素社会という言葉が世の中に浸透してきましたね。 今回のネタは、1年ほど前の新聞からです。 国際間水素輸送の実証事業についての記事を見つけました。 (掲載当時では、世界初だったそうです。) ブルネイ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ