人生 教室長

言葉。

投稿日:

中学生の皆さん、映えるの読みを『ばえる』と書くと、間違いですよ。
なぜなら、今は『はえる』と読むからです。

昔々は、映(ば)えると読んでいた時代があったとか。

言葉は、私達の生活に密着しており、その時代の言葉の文化を表しており、時代によって生活も変化していくので、当然ながら言葉も変化していくでしょう。

今やこの言葉を知らない人はいないであろう『ヤバイ』について考えてみましょう。

私が中学生の頃、『ヤバイ』は、悪い意味で使っていましたが、いつからか、良い意味でも悪い意味でも両方の意味で使うようになってきましたね。

若者が新しい言葉を作る能力は、素晴らしいと個人的には考えています。

そんな私ですが、『敬語・謙譲語』の乱れには違和感しかないです。
『○○させていただいております。』

誰に対して話しているのでしょうか。

その言葉遣いは正しいのでしょうか。

今一度、大人も子どもも言葉遣いについて考えてみてはいかがでしょうか。

私が顧客側であるはずなのに、謝罪なしで大変高圧的な口調で電話対応されまして、言葉遣いと口調は大切だなぁと先程痛感したので、皆様に発信してみました。

口調は、その人の性格がうっすらと出てきます。

年を重ねると、それが顔に出てきます。

『人の振り見て我が振り直せ』です。

-人生, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

私立入試。

専願や推薦で、合格したゼミ生が出てきました。 『おめでとう!!』という言葉は、何回言ってもいいですね。 と思っていたら、あっという間に私立高校の一般入試が始まりました。 中1は、習熟度に向けて勉強した …

親から子へ。

高校生になった子どもに、 『速単持ってないの??買ったら??』 と言ったら、パートナーが言いました。 『俺のが会社にあるから、それあげるよ』 おれの?? 持って帰ってきた速単を見たら、第2版。 数年前 …

no image

令和5年度香川高校問題(普通科)

英語は、難易度低めで特に『難しい』という印象なし。 数学 第3問 カードの引き方は今まで見たことのないタイプで、余計に難しく感じた受験生がいたかもしれない。 第4問 (1)の誘導があったので、解けた受 …

#10年を振り返る。

twitterでちょっと流行っているみたいですね。 私も、この10年を振り返ってみました。 怒涛の人生を歩んでいました。 何なら、twitterにあげても良さそうな。。。 u

「marry」むずい

【前提】 「分詞」=「動詞が、動詞の意味を帯びたまま形容詞になったもの」 「動名詞」=「動詞が、動詞の意味を帯びたまま名詞になったもの」 現在分詞も過去分詞も、文章内での役割はどちらも「形容詞」。 そ …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ