未分類

私立専願について

投稿日:2020年12月30日 更新日:

目標を持って一新ゼミに通う生徒は、成績がすごく伸びます。
中学数学予習から始め、1年で80点、2年で140点ほど上がります。
もっと上がる生徒もいますが、誇大広告になるので控えます。
450点を超えた生徒は最後の50点を有名私立過去問で研ぎ鍛えます。

過去に3人ほど、専願で大幅逆転合格をした生徒達がいました。
5科合計200~220点から始めて、半年~1年で300点必要な高校に合格。
専願は有難い仕組みです。
点が届かない高校だからこそ、目標として相応しいのです。

 

一方、専願を選ばなかった公立高校受検生は、
私立受験後さらに大きく成長します。

私立受験から公立受検までの一ヵ月間、
自分の行動の結果が自分に返ってくるということを、
毎日思い返しながら勉強します。

だらだらすれば、相応の結果につながる。
頑張れば、相応の結果につながる。

自分を育てるのは自分です。
娯楽と私語が凪ぎ、月の湖面のような勉強時間が流れます。
彼らの人生の中で、もっとも頑張る時期かもしれません。

我が子にどのような心で生きていってほしいですか。

私立受験と公立受検、ぜひ両方経験させてあげてください。
私立専願は、一生に一度の貴重な一ヵ月を失う重い選択です。

合否で人生が終わるわけではありません。
挑戦することの意味や価値は、経験しないとわかりません。

10年ほど前から、専願を希望される保護者さんが増えたように思います。
助成金のこともあるのか、昨今ますます私立専願を希望する方が増えました。

安心を得るために専願するより、
安心を得るために勉強を楽しもう。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

身勝手であるということ

他者の身勝手に怒りを覚えることもまた、身勝手である 詳しいことは後日書きます。 いまはプログラム書くのに脳みその95%を使っているので・・・。 isshinsemi

no image

なく

亡、鳴、無、泣、 最近、ただ泣く、ということはありましたか。 心から笑う、心から泣く、そんな毎日は、振り返れば、幸せな人生だといえそうです。 私たちが心を重視して生きていけばいいこと、感動こそが人生の …

no image

大学受験

高3からで間に合うと思っている人が多くて驚きます。 国立大を目指す場合は高2の夏までに受験勉強を始めていてほしいです。 公立大は簡単な大学も増えたので「国公立」という括りは使えなくなりました。 iss …

no image

教育の終わり

上記は、少し前に話題になった、ある医師の記事です。 本日再び話題になっていたため紹介いたします。 以下は、記事内容についての私見と、記事が消えたときの為の要約です。 【記事への私見】 私の周囲はハード …

テスト後。

『テスト前は最低限しかやらないけど、テスト後に急にスイッチが入る』タイプ。 私の生徒で数人いるんです。 テストで出来ていなかったところがはっきりと分かったから、出来ていなかった問題を出来るようになるま …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ