未分類

私立専願について

投稿日:2020年12月30日 更新日:

目標を持って一新ゼミに通う生徒は、成績がすごく伸びます。
中学数学予習から始め、1年で80点、2年で140点ほど上がります。
もっと上がる生徒もいますが、誇大広告になるので控えます。
450点を超えた生徒は最後の50点を有名私立過去問で研ぎ鍛えます。

過去に3人ほど、専願で大幅逆転合格をした生徒達がいました。
5科合計200~220点から始めて、半年~1年で300点必要な高校に合格。
専願は有難い仕組みです。
点が届かない高校だからこそ、目標として相応しいのです。

 

一方、専願を選ばなかった公立高校受検生は、
私立受験後さらに大きく成長します。

私立受験から公立受検までの一ヵ月間、
自分の行動の結果が自分に返ってくるということを、
毎日思い返しながら勉強します。

だらだらすれば、相応の結果につながる。
頑張れば、相応の結果につながる。

自分を育てるのは自分です。
娯楽と私語が凪ぎ、月の湖面のような勉強時間が流れます。
彼らの人生の中で、もっとも頑張る時期かもしれません。

我が子にどのような心で生きていってほしいですか。

私立受験と公立受検、ぜひ両方経験させてあげてください。
私立専願は、一生に一度の貴重な一ヵ月を失う重い選択です。

合否で人生が終わるわけではありません。
挑戦することの意味や価値は、経験しないとわかりません。

10年ほど前から、専願を希望される保護者さんが増えたように思います。
助成金のこともあるのか、昨今ますます私立専願を希望する方が増えました。

安心を得るために専願するより、
安心を得るために勉強を楽しもう。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

大みそかも元旦も受験後にどうぞ

一新ゼミ金沢暁町校は大晦日も元日も勉強しにくる生徒でいっぱいです。 暮れ正月勉強会は参加自由。 自由!! あなたたちには勉強する義務などなく、勉強する自由があるのです!!!!! 講義内容によって(たと …

no image

LINEでの質問。

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。 オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問し …

no image

二水の上野さん

上野千鶴子氏および彼女に権威を与え続けてしまった東京大学は 社会の持続可能性を小さくする危険を冒したと のちの時代から断罪されるか それとも 個々人の権利の過大な尊重によって 社会の持続可能性は確かに …

no image

文化資本

勉強は教養のもとです。 上品さ、人間関係と同じく、文化資本そのものです。 生徒たちは「親が○○っていうから」の様な不満を言うことがあります。 ・地元国公立大以外には進学させられない ・高い塾には通わせ …

no image

【中学国語】記述問題について

案外、無駄話が長くなったので、結論を先に。 後半は無駄話ですからお急ぎの方はまたどこかでお会いしましょう。 国語の記述の要点 ・次の項目は「実力テスト」「模試」「入試」などに対応。「定期テスト」には非 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ