教室長

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

投稿日:2020年4月14日 更新日:

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。

安全の為の、念のための注意なのでしょうけれど、日本でメタノールが含まれているお酒ってありましたっけ。

『度数が高い酒については、消毒効果が十分に得られるよう、精製水などで薄めて使う事』と発表されたようです。ここで気になるのが「精製水など」という表記。

1か月前にも「ドラッグストアで販売されている無水エタノールを精製水で薄めると消毒用アルコールとして使える」という情報に振り回された人が世の中にはたくさんいるみたいで、近所のドラッグストアは精製水も売り切れのままです。

精製水でなければならないのではない理由を教えて欲しい。
公文書等には詳しくないですが、「水で薄めて」と書いてはならなかったのでしょうか。
それともこの期に及んでまだ国内総生産に配慮をしているのでしょうか。

一般の人は『精製水』と見れば「精製水でなければならない」と思い込んでしまうでしょう。
繰り返しますが、水道水でいいですよ。

本当に精製水が必要な人達が購入できない現状を政府・メディアが助長することになっていませんか?

 

 

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室の今日。

台風の影響で、昨夜から強風が続いています。 お昼から夕方にかけての自習は自粛してもらいました。 2人も来てくれると言っていたので、断るのは申し訳なかったですが、 飛来物でケガしたりする事が怖かったので …

no image

ひとまずおめでとう!!

小野田教室の今年度の中3は、全員、希望していた私立高校に合格しました!! 入試前日、泣きそうな顔をしていたゼミ生。 私立高校を3校も受験したゼミ生。 『落ちたと思っていたら、受かってました!!』と合格 …

ブラックホール

5/12のLINEニュースの速報で知りました。 2例目となるブラックホールの撮影に成功したと。 我が家はこういうネタが大好きなので、昨晩はブラックホールの話で盛り上がりました!! 気になる方は、画像検 …

他責か自責か。

YouTubeのショートより。 就職面接で、 面接官『高校の部活動は何をしていましたか?』 就活生『サッカーをやっていました。』 面接官『そうですか。サッカー部ではレギュラーでしたか?』 就活生『僕よ …

すみません。

その日は、あるゼミ生から英語の予習した所を聞かせてもらう予定でした。 ゼミ生が私に、 『すみません』 と言いました。 私が、 『どうしてすみませんと言ったの??誰に謝ったの??』 と聞いたら、その子は …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ