教室長

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

投稿日:2020年4月14日 更新日:

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。

安全の為の、念のための注意なのでしょうけれど、日本でメタノールが含まれているお酒ってありましたっけ。

『度数が高い酒については、消毒効果が十分に得られるよう、精製水などで薄めて使う事』と発表されたようです。ここで気になるのが「精製水など」という表記。

1か月前にも「ドラッグストアで販売されている無水エタノールを精製水で薄めると消毒用アルコールとして使える」という情報に振り回された人が世の中にはたくさんいるみたいで、近所のドラッグストアは精製水も売り切れのままです。

精製水でなければならないのではない理由を教えて欲しい。
公文書等には詳しくないですが、「水で薄めて」と書いてはならなかったのでしょうか。
それともこの期に及んでまだ国内総生産に配慮をしているのでしょうか。

一般の人は『精製水』と見れば「精製水でなければならない」と思い込んでしまうでしょう。
繰り返しますが、水道水でいいですよ。

本当に精製水が必要な人達が購入できない現状を政府・メディアが助長することになっていませんか?

 

 

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

夏休み前半戦終了。

台風も来るし、お盆休みも少しは取ろうかなということで、14日から17日まで小野田教室はお休みです。 8月になって、新しい場所でお昼から夕方までは自習OKとし、ほぼ毎日ゼミ生に開放してきました。 皆勤賞 …

ネコとマタタビ。

数日前のネットニュースから。 ネコのマタタビ反応を誘起するのは『ネペタラクトール』という物質だったことが分かったそうです。 また、マタタビ反応とはマタタビのにおいを身体に擦りつけるための行動で、これに …

親子で勉強を教える事の難しさ。

保護者の方からよく聞きます。 『教えてあげても、子どもが反発して。。。』 子どもに親が勉強を教える事は、難しいです。 子どもにとって、親は『甘える対象』です。 『だって~』 『それぐらい分かってるし! …

『やわらか頭と執着心』

数日前、夜にテレビをつけていたら、吉野彰氏が仰っていました。 昨日の英語の時間に、脱線して、ノーベル賞ができた経緯を話していました。(情報源はWikiですが) 名前を聞いて、すぐにある生徒がスマホで吉 …

ビックリしたこと。

小野田教室では、7/30~7/31の2日間、毎年恒例の夏の三者面談でした。 ゼミ生は、夏休みになって毎日のように来ていたので、 『誰も来ないかもな~』 と思いながらも、面談が終わる予定の17時以降から …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ