教室長 雑記

『あ~、一応』

投稿日:

皆さんこんにちは、u教室長です。

私、お昼過ぎからほとんどの時間を教室内で過ごすので、

『外が暗くなってきた → 廊下の電気を点ける』

という動作を未だに頭の中にインプット出来ずにいます。
ゼミ生が来る前に、慌てて廊下の電気を点けるのですが。。。

先日の話です。
夕方に自習をしていた高校生達が帰る時、外は薄暗くなっていました。
トイレに行こうと思って、廊下に出たら、
『明るい!!』

そう。

この日は、夕方に帰っていった高校生達が、廊下の電気を点けてくれていたのです。

翌日、高校生に
『昨日、帰りに廊下の電気点けてくれた??』
と聞いたら、
『あ~、一応 (`≧ ^≦*)』
との返事が!!

『一応やっとくか』という気持ちでやった事らしいのですが、嬉しかったんですよね。

自分以外の誰かが電気を点けてくれたお陰で、
廊下に出ても明るい!

これもエトムント・ゲルマー(Edmund Germer)が
1926年に蛍光灯の発明に成功したのと、
こちらのツンデレゼミ生のお陰です!

(画像はWikipedia様より転載)

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中3に入試を解いてもらっています

ある生徒が「先生、H31公立※を解き終えているんですが、まだ質問や解き直しができていません。」と言いました。講師は「幸せなことじゃないですか。それは宝探しが終わっているということです。あとはその宝を磨 …

小野田教室より。

ほっぷさんに折込チラシとして挟んでもらいました!! お問い合わせ、お待ちしております。 u

小野田教室より。

ほっぷさんに折込チラシをいれてもらいました!! もってけさんにクーポンをつけているので、そちらも一緒にご覧ください♪ 体験授業だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!! u

親から子へ。

高校生になった子どもに、 『速単持ってないの??買ったら??』 と言ったら、パートナーが言いました。 『俺のが会社にあるから、それあげるよ』 おれの?? 持って帰ってきた速単を見たら、第2版。 数年前 …

小野田教室より。

8/24(土)に説明会を行います。 少しでも興味のある方は是非おいでください。 説明会当日は、詳細の説明と質疑応答のみです。 u

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ