未分類

どんな参考書を使って医学部に合格したか

投稿日:

こんにちは、Tです。

大学受験に向けて、当ゼミで「これはやり込んでおく価値がある!」と断言できる参考書が揃ってきました。

悩んで考えて練って、本屋に行って実際に手に取り買ってみて、お蔵入りにしまくって(実質的に捨ててる)・・という作業を繰り返し繰り返し、何十時間、何百時間と参考書選びに費やしています。

志望校や学部系統によって若干変わってきますので、気になる方は是非相談してみてください

さて、当ゼミ、有り難いことに、3人の金大医学部の先生に来て下さっています。

その先生方に「現役時代、どんな参考書使ってましたか?」と調査しています。人それぞれ参考書ややり方が違うので、とてもためになります。

調査が一通り終わったら、公開していきたいと思いますので、乞うご期待。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021金沢市統一テスト

先日あった統一テスト、数学にコメントします。 大問1:2分45秒  小問集合・中央値  難易度:並 大問2:6分20秒  確率・動点  難易度:易(但し時間消費大) 大問3:4分30秒  連立方程式の …

no image

魔法陣とPython

生徒が大きな数字で魔法陣作ったら検証が大変だと言っていたので検証スクリプトを書いてみました。 プログラミングは素人なので、職業プログラマの方が見られた際はどうか大目に見てください。 [crayon-6 …

no image

受検生を見守る保護者へ

不安な気持ちがおありだと思いますが、お子さんの方が不安に思っています。 その不安は態度には表されていないものです。 直前期の今でさえ家で勉強しない様子でも、それも自然です。 塾ではペンと紙をめくる音だ …

no image

スマホが面白ければ面白いほど

スマホが面白ければ面白いほど、入試でつまらない思いをするでしょう ネトゲが面白ければ面白いほど、君の人生の未来はしぼむんだよね。 せめて「①スマホいじり②勉強」の順番を、「①勉強②スマホいじり」に順序 …

暗記が先か、思考が先か。

暗記と思考は両輪だという言葉があります。 教科や分野によって 「暗記→思考」が適している場合と、 「思考→暗記」が適している場合の 両方が存在します。   「暗記→思考」の例としては 九九の …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ