未分類

友達との勉強会。

投稿日:2018年11月18日 更新日:

中学生には、
『違うクラスの子と情報交換するつもりで行きなさい』
と生徒には言っています。

友達同士でいると、ついつい脱線しちゃいますよね??

 

高校生には、『行くな』と言ってあります。

私が高校生の時、化学担当の先生から言われました。
『教えてもらった側は第一志望に受けるけど、教えた側は第一志望に落ちる法則がある』と。

ちなみに、私は、この法則の通りになりましたが。。。

教えてもらう側の人間からすれば有意義な時間を過ごせるかもしれません。

ですが、教える側の人間からすると、『自分の時間を奪われているだけ』である可能性が高いのです。

 

それでも行くのであれば、自分の生徒であっても止めはしませんが、その後の成績が下がっても、それは自己責任ですよ??

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

暗記が先か、思考が先か。

暗記と思考は両輪だという言葉があります。 教科や分野によって 「暗記→思考」が適している場合と、 「思考→暗記」が適している場合の 両方が存在します。   「暗記→思考」の例としては 九九の …

no image

物理学者の言葉

The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive. 人の価値は、その人が …

模試。

小野田では、昨日(11/4)に模試を行いました。 これが2回目の模試。 1回目の模試は9/1でしたが、その時より集中して取り組んでいたのではないかと思います。 お昼後は、眠たくてうとうとしていたみたい …

no image

一新ゼミの「コロナ期間の開校」につきまして

諸事情あり、ここに開校時間を明記することができません。 お手数ですが、直接お電話いただき、お問い合わせください。 一新ゼミ 塾長 金沢校:076-224-1403 小野田校:0836-84-8480 …

no image

秒速の人の本

2019年3月発行の 「一つのことに魂を売れ!ブチ抜く力」 という本より。 (著者はイロモノなので伏せます) 行動しない限り何も変わらない。 1.ひとつのことに完全に集中する どうしても達成したいもの …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ