未分類

秒速の人の本

投稿日:

2019年3月発行の
「一つのことに魂を売れ!ブチ抜く力」
という本より。
(著者はイロモノなので伏せます)

行動しない限り何も変わらない。

1.ひとつのことに完全に集中する
どうしても達成したいものに、
時間、エネルギー、コスト、全てを注ぐ。
結果を出すまでやめない。

3.お金を認める
お金は人生の幅になる。困難や理不尽を減らす。
誰かの悪口を言っても財布には1円も増えない
悩みがある人は稼ぐこと以外の目標を一度全て捨ててみる。
他の何かに使っている時間、エネルギー、資金、人脈、
全てを「稼ぐ」ことに集中。
とにかく時間を確保。

4.センターピンを掴んで3週間それだけをやり切る
物事の本質を見つけてやっても効果が出なければ見直す。
確信が持てるセンターピンを見つけたらひたすら継続。
人間は3週間何かを続けられれば習慣になる
習慣化は無意識にその行為を続ける力。

5.自分の内なる声にのみ従う
24時間ずっと目標のことだけ考える。
甘えない。理由、言い訳をやめる。
自分が設定したルールを変えない。
弱音を吐かない。

6.他責をやめる
原因を探し解決するときは自責志向で。
ただし疲れているときは自責思考を停止する。

7.常に一石二鳥以上になる行動で人生を豊かに

9.スマホを壁1枚(ドア1枚)外に置く
しばらく連絡しないだけで友達じゃなくなる奴は最初から友達じゃない。

10.共感を求めない
自分の価値を理解できるのはまず自分だけ。

11.一発逆転は狙うな、システム化しろ
自分を豊かにし続ける仕事をつくる。

12.人の能力差 < 運
結果を分けるのは、試行と失敗の数。

13.チャンスは準備している人のところに来る

15.十年後の自分を豊かにするような行動を今日1時間以上やる
十年あれば人は何者にでもなれる

16.ファンダメンタルズと風が投資のセンターピン

17.今日が人生最後の日でもやりたい、と思えることをやる

18.虎穴に入らずんば虎子を得ず

19.他人の言葉で投資するな
自己責任は考え方であり事実とは限らない。
だから「この世は全て自己責任」と断言してみることはできる。

20.継続は運を上回る
  継続は運を上回る
  継続は運を上回る
  継続は運を上回る
  継続は運を上回る

21.中途半端に手を広げず集中して深く行動

22.意志を強化できないときは環境と状況を変える

23.段取り八分。時間をドブに捨てるな。最短最速。

25.論理した自分の信念で周囲の批判や反論を聞く
論理が勝ったら周囲は雑音。耳栓しろ

27.複雑より最善の単純を探す
同じ結果なら物が少ない方が優秀

28.生活習慣を変えれば自分の体積も減らせる
(何のことかは言いたくないね)

29.全体を把握するためには登場人物をおさえる

30.自問自答ループで自説への反論を破る

31.時代の潮流を読み波に乗り成長しようと試行する

32.創造性で周囲から一目置かれろ

33.可能なら他国の財やサービスを扱う
英語は必須。

34.自分の取説作成が最短で性能を最大化する道
自分に合わないものやストレスになるものは切り捨てる。

35.自論に自信を持つ
空気を読み過ぎない。

やる地獄とやらぬ地獄なら、好きにやる地獄の方がマシ。

あとで後悔しそうかどうか

で、やるかやらないかを選ぶ。
失敗した後悔には経験と力が残る。
過去を後悔する1秒を、未来を変えるために使う。
未来のためにすることは、いつ始めても遅くない。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬支度。

我が家は先週末に衣替えをしました。 金沢校では、10月にはストーブを出して使っていると聞きました。 小野田教室では、エアコンを自動運転にしているのですが。。。 授業時間はまだまだ『冷房』です( ´艸` …

no image

LINEでの質問。

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。 オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問し …

no image

8/3 オープン講座「Tのセンター英語」 受講生募集(無料)

(追記)7/21→7/28→8/3に変更となりました。度々すみません。 8月3日(木)に公開講座「Tのセンター英語」を実施します。 春の講座同様、センター試験英語を爆速・瞬殺で解答する方法を学んでいき …

no image

私立専願について

目標を持って一新ゼミに通う生徒は、成績がすごく伸びます。 中学数学予習から始め、1年で80点、2年で140点ほど上がります。 もっと上がる生徒もいますが、誇大広告になるので控えます。 450点を超えた …

ゼミ生のぼやき。

『学校が休校になって、最初はやった~って思って、ゲームしたりしたけど、1週間経ったら、もう飽きた。早く学校が始まって欲しい!!だって、暇だもん!!』 普段はほとんどお喋りしないゼミ生も、最近は少しお喋 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ