勉強 教室長 質問シリーズ

中1生物。

投稿日:2023年6月20日 更新日:

生徒からの質問
硬い鱗でカラダを覆われているセキツイ動物の答えは爬虫類だけど、どうして魚類じゃないの?

私『魚類で硬い鱗って言われると、私は鯛を思い浮かべるな~』
生徒『鰻はヌルヌルで鱗なかった。』
私『え??触ったことあるの??』
生徒『うん。生きてるやつ。』
私『へ~すごいね!!でも、ヌルヌルしていて鱗がなさそうな鰻にも、一応鱗はあるんだよ。カナヘビだったら、触ると鱗感があるよね~』
生徒『ヤモリって爬虫類?』
私『そうだよ。』
生徒『ヤモリは鱗ない。だって、ツルツルやもん。』
私『あ~ってことは、魚類と爬虫類の鱗には何か違いがあるんじゃない??ちょっと検索してみるね~』

私が先に読んだ検索結果を生徒にも読んでもらい、2人で納得しました。

気になることは、追及できるところまで追求すれば良いのです。

-勉強, 教室長, 質問シリーズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

川と池の違いって何?

今回もゼミ生の質問です。 英単語をどれだけ覚えられたかを知るために、ゼミ生自身がテストをして丸付けした時のことです。 川をpondと書いたゼミ生の中で疑問が浮かんだようです。 生徒『川と池の違いって何 …

チョコレートはなぜ美味しいのか

上野聡氏著の書籍です。 題とは違って、内容はガッツリ科学の世界。 とは言え、高校生が読んでも分かるように様々な例えを交えてあるので、理解するには少し難しいけど、読み物としては面白いかな?と思いました。 …

no image

時間の計算。

以前、塾長が時間について投稿してましたね。 1日は24時間ではない お盆休みも終わり、2学期が始まった中3の生徒達に、 『受験まで勉強できる残り時間』 について話しました。 時間を日にちに換算すると、 …

no image

合格体験記 大学受験編①(金沢大学)

金沢大学に合格した大学二年生2人に受験時の話をお聞きしました。     Mさん   2023年度金沢大学医薬保健学域保健学類看護学専攻 合格       2023年度東京慈恵会医科 …

no image

理系は2パターンいるらしい。

私が高校生の時には、受験に必要かどうか関係なく、理系は当然のように数ⅢCを学びました。 今の理系には、 ・数Ⅲを学ぶ生徒 ・数Ⅲを学ばない生徒 の2パターンがいるそうです。 高2のゼミ生に、 『数Ⅲっ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ