未分類

インタビューのワンシーンがもはや映画

投稿日:

アン:
忘れられないセリフは何? そしてそれはなぜ?
What’s line you’ve never forgotten and why?

ロバート:
忘れられないセリフ。
セリフじゃないんだけど、誰かが私に言った言葉なんだ、それは
A line a never forgot.
Not a line, but a line in life that somebody said to me was,

「今なら分かることを、あの時、知れたら」
If I only knew then what I know now.

アン:
Uh huh.

ロバート:
それで全部だよ。
That’s it.

アン:
あなたは要約の天才で、完璧な答えだわ。
私はそうじゃないな。(短く的確に言えていない、という意味だろう)
You’re so good at giving minimalist, perfect answers.
I am not.


If I only knew then what I know now.

直訳だと、
「今知っていることを、あのとき知ってさえすれば」
となるのでしょうか。(誤訳だったら教えて下さい)

この部分は動画内の翻訳を拝借しました。
読むほどに情緒を感じたからです。

過去の自分に伝えたいこと、ありますか?

それにしても何なんでしょうね。
75歳の色気じゃないでしょう。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「タルムード」自体の設計思想

タルムードについて気付いたことがあるので書き残しておきます。 タルムードは親から子に語り継がれる物語と、「どう思うか」という問いかけを組み合わせた教育方法です。 ある動画で「正直な仕立て屋」という話が …

no image

「好きな時間を過ごさせてあげてください」という嘘

不登校に「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」は1940年の答えです。戦前ですよ? 現代で「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」をやると、お子さんは動画サイトやアプ …

no image

物理学者の言葉

The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive. 人の価値は、その人が …

2019年12月30日。

中学生のゼミ生が7人全員揃った日でした。 年末の番組の話で盛り上がっていて、少しうるさかったので、何度か 『そ~ろそろ、お喋り止めませんか??ちょ~っとうるさいんですよね。』 と言われていましたが(; …

短い春休みの活用術~あえて多くに手を付けない

世間ではぼちぼち春休みですが、まあなんと短いことか!!! 中学や高校で学校の課題がそこそこ出されている場合、それをこなすも良いのですが、それよりは、「春休みは短い」この特性を生かして出来ることは何か? …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ