未分類

文房具。

投稿日:

小野田教室には、文房具が好きなゼミ生がいました。

最近の文房具は、遊び心があるものも多く、見ているだけでも楽しいですよね。
(私も文房具好きだからかもしれません。。。)

このゼミ生は普段、教室に入ってくる時には、荷物は全部リュックに入れてきます。
しかし、ある日、手にルーズリーフとテキストの他に2つの文房具を持って入室してきたことがありました。

『手に荷物を持ってくるなんて、珍しいな~』
と思い、ゼミ生に聞いてみました。

すると。。。

ゼミ生『ルーズリーフを買いに行ったら、ちょうど欲しかった文房具があって、つい買ってしまいました。』
私『その気持ち、分かる!!でも、中学生のお小遣いじゃ、高いよね??』
ゼミ生『父が1つ買ってくれるって言ってくれ、そうしたら、母がもう1つも買ってくれるって言ってくれたので、自分でお金を出してないです。』
私『おぉ~!!それは君のご両親が君の普段の頑張りを知ってるから、ご褒美にかってくれたんじゃない??』
ゼミ生『あ~かもしれないですね。』

9月の面談の時、お父様も同席され、
『家でコツコツ頑張ってるけど、それが成績に反映しなくて。これは塾の力を借りないといけないかなということで、入塾したんです』
というお話を聞いてました。

元々、継続して努力する能力を持っていた生徒なので、小野田教室との相性が良かったようです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

懺悔。

2019年10月23日水曜日。 私uは、1週間のうち、スマホを一番必要とする日にも関わらず。。。 家に忘れ。。。 関係者の皆様へご迷惑をお掛けしました。 ホント、ごめんなさい。 『スマホと手帳、どっち …

no image

テスト中に時間が無い、という中学生

平均点程度の生徒だと、テスト中に時間が余るのですが、入塾後勉強の習慣が付くと、「時間内に読み切れませんでした」「時間内に解ききれませんでした」という声が聞かれるようになります。 大変正常です!! 最高 …

親の背を見て子は育つ。

意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …

遅く帰った日。

日が変わって帰る日もあります。 そんな時でも帰りを喜んでくれるのは、イヌだけです。 普段も、帰ったら喜んでくれるのですが( ´艸`) 眠たい日は、ただいまの挨拶もそこそこで布団に入ってしまうので、彼女 …

入試対策。

宇部鴻城高校の先生が、パンフレットと過去問を持って来てくださいました!! 本当にありがとうございます!! さて、もう7月ですね。 夏ですね。 そろそろ、入試対策に入りたいなぁ~ u

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ