私、この記事に出会うまで、この言葉を知りませんでした。
『農林水産業者が生産から加工・販売までを担う』事を6次産業というらしいです。
(1次産業の)1×(2次産業の)2×(3次産業の)3=6(次産業)
なんだとか。
中学校の教科書では、
第1次産業、第2次産業、第3次産業と習いますね。
私が見つけた記事は、数か月前のもので、山口県防府市の県立農業大学校の学生が大豆を栽培するところから、市内の食品加工会社と共同で豆腐の商品開発をし、販売まで行ったというものでした。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:
私、この記事に出会うまで、この言葉を知りませんでした。
『農林水産業者が生産から加工・販売までを担う』事を6次産業というらしいです。
(1次産業の)1×(2次産業の)2×(3次産業の)3=6(次産業)
なんだとか。
中学校の教科書では、
第1次産業、第2次産業、第3次産業と習いますね。
私が見つけた記事は、数か月前のもので、山口県防府市の県立農業大学校の学生が大豆を栽培するところから、市内の食品加工会社と共同で豆腐の商品開発をし、販売まで行ったというものでした。
関連記事
台風の影響で、昨夜から強風が続いています。 お昼から夕方にかけての自習は自粛してもらいました。 2人も来てくれると言っていたので、断るのは申し訳なかったですが、 飛来物でケガしたりする事が怖かったので …
小野田教室では、7/30~7/31の2日間、毎年恒例の夏の三者面談でした。 ゼミ生は、夏休みになって毎日のように来ていたので、 『誰も来ないかもな~』 と思いながらも、面談が終わる予定の17時以降から …
GWに金沢に行った時、金沢暁町校の玄関口に、ツバメが巣を作っていました。 その後、無事に雛になれたみたいです。 (動画を見せてもらいました) ツバメは生き物なので、当然、糞をします。 塾長がツバメの糞 …
昨日、たまたまテレビをつけていて見た番組です。 今、ちょうどAIについての本を読んでいたので興味本位で見てみたのですが。。。 浅川智恵子さんが中心になって開発しているというこのスーツケース。 盲導犬の …