未分類

土曜日の授業。

投稿日:

昨日12/21は、中3は授業日でした。

とは言え、もう予習は終わっているので、各自で自習してもらっているのですが。。。

ゼミ生のうちの3人が、
『一緒に問題を解こう!!』
と言って、数学過去問の大問を解いていました。

2人はホワイトボードに書きながら。
1人は机に座ったまま口出しして。
ヒントが必要そうな時には、私がしゃしゃり出て。

1人で解こうと思うとなかなか挑戦できない問題も、3人でやると、何としても答えを出そうと頑張る姿を見て楽しかったです。

『これ、50分で解く問題なのに、俺達1問に1時間半かかってるし!!ダメやん!!』
という彼らに、
『悩んで問題を解くことは良い事だよ。本番では出来ないけど、練習である今は、協力してやるのもアリだと思う。過去問のやり直しも、そうやってやってみるといいかもね~』
と伝えました。

さて、また明日から自習に来ると言っていたので、私も準備しておきますかね。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

8/3 オープン講座「Tのセンター英語」 受講生募集(無料)

(追記)7/21→7/28→8/3に変更となりました。度々すみません。 8月3日(木)に公開講座「Tのセンター英語」を実施します。 春の講座同様、センター試験英語を爆速・瞬殺で解答する方法を学んでいき …

no image

有名なコピペと学歴

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁 …

no image

説明の極意

中学生に知ってほしくない(検索してほしくない、YouTubeを見始めるきっかけを1つでも減らしたい)のと、氏の名前でアクセス数を稼ぎたいわけじゃないので、少しでも検索されないようにしたくて、敢えて話し …

no image

少子化対策

少子化対策は下記の通り、言うのは簡単ですが、誰にも実行できません。 これを実行するには小学校教育に、「マクロの正解とミクロの正解は異なる」という教えを導入する必要があります。 私個人としては、マクロと …

親の背を見て子は育つ。

意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ