未分類

スマホ。

投稿日:

小野田の中3のゼミ生達。

最初に会った時には、
『スマホがないとかありえん!!』
とか言っていました。

椅子に座って、授業が始まるギリギリまでゲームしたりSNSしたりでした。

そんな彼らに少しずつ変化が見られるようになったのは、夏休みぐらいからだったかな??

自習の休憩中、
『○○までやったら、自習に戻ります』
とゼミ生が一方的に宣言したり。

ちょっと話したい事があった時、
『○○君、今、暇??』
と聞くと、
『あ~今、1回だけゲームして、○○しようと思ってるところでした』
という返事が返ってきたので、
『んじゃ、遊び終わってからお話ししましょう!!』
と言う私。

学習塾としては、自由過ぎますね(笑)

自分で遊ぶ時間を決められるようになった子から、少しずつ成績が伸びています。

スマホが悪いわけじゃないです。
ゲームが悪いわけじゃないです。

上手に付き合う事が大切なんです。

スマホと上手に付き合う事が出来るようになると、時間を上手に使えるようになってくるみたいですね。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

a と the

a は もともと one らしい。 the は もともと that らしい。 まだ裏を取っていませんが、リマインダとして書きます。 (間違いだとわかれば訂正いたします。) 理解を助けるサブ情報程度の価 …

no image

人生の分岐点。

振り返ってみると、 『あの出来事がなければ。。。』 『あの人と出会ってなければ。。。』 と思うこと、ありませんか?? 私が、大学生の時のことです。 知人から、 『子どもが、理系方向に興味があるみたいな …

友達との勉強会。

中学生には、 『違うクラスの子と情報交換するつもりで行きなさい』 と生徒には言っています。 友達同士でいると、ついつい脱線しちゃいますよね??   高校生には、『行くな』と言ってあります。 …

9月入学式に思う

コロナで半年間日本経済と教育がサスペンドモードです。これを機に海外に合わせ入学式を9月にしようという動きがあります。 もともと大学からの要請で9月入学の話はありました。ここにきてコロナのせいで急に現実 …

模倣の対義語は何?

模倣の対義語は創造ですか?独創ですか? isshinsemi

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ