未分類

勉強の意味の有名なヤツ

投稿日:

https://www.youtube.com/shorts/8um_w34EKlM

母が息子に言った深すぎる勉強の本当の意味。

「なんで、勉強なんかしなきゃいけないの?」

という質問に、東大卒の母が机にコップを置いてこう答えた。

算数を学べば、この中に 200 mL の水があると数字で見えるようになり、

理科を学べば、この水は水素と酸素からできていることが知れる。

社会を学べば、この水がどこから来たのかがわかり、そして世界にはこのきれいな水を飲むことができない人たちがいることを知れる。

美術を学べば、この水の反射を自分できれいに描くことができるようになるし、

音楽を学べば、同じコップでも水の量で音を変えられることにも気づけ、

技術を学べば、このコップがどんな素材でなんで漏れないかがわかり人の想像のすごさを知ることができる。

保健体育を学べば、この水が体にどれだけ大切なのか、健康を支える命の正体が見えてくる。

道徳を学べば、この水を誰かと分け合うことの大切さを学べて思いやりの心が育ち、

国語を学べば、今、私が話した全部の意味を正しく理解できるようになり、

英語を学べば、この話を世界中の人と分かち合えるようになり、

哲学を学べば、この話に何の意味があるのか考えれるようになる。

でも、もし何も学ばなかったら、このコップの中にあるのはただの水で終わる。

だから勉強するの。

この世界をただ見ているだけの人生で終わらせないためにね。

という話です。
どこかで聞いたことがある、有名な話でしょうか。

東大卒がそんなこと言うか?とか、内容の正しさに疑問が残る点等、ツッコミどころはありますが、これが大切かなと思う部分は2つ。

・見えないものが見えるようになるには、勉強する必要がある。
・この世界の仕組みを知るには、勉強は有利な手段ということ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「好きな時間を過ごさせてあげてください」という嘘

不登校に「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」は1940年の答えです。戦前ですよ? 現代で「見守りましょう」「好きなように過ごさせてあげましょう」をやると、お子さんは動画サイトやアプ …

no image

受験相談受け付けております(もちろん無料です)

講師のTです。 いよいよ春休みも終わり、学校もスタートしました。 春休み中、基礎固めは十分できましたか?過去問もちょこっと見てみましたか? さあ、(新中学生も、新高校生も、3年生も、浪人生も)今からが …

Kさんのお話。

知人のKさんの了承を得たので、彼と彼のお父様とのお話を紹介します。 Kさんは、高校から私立に進学しました。Kさんのお父様は何も言わずに学費を出してくれました。 Kさんが大学院を修了し、就職した後に、お …

賢さは心を守る

長くなったので結論から先に書きます。 「傷つくかどうかは受け手次第」 ▼以下本文 【私の心を傷つけるのは私だけである】 人は日々様々な言葉や状況に心を揺さぶられます。 傷つくことは誰しもにあります。 …

no image

能登はやさしや土までも

亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。被災された方々に一日でも早く平穏が戻りますよう、微力ながら行動いたします。 2024元日午後4時、能登を大地震が襲い、その後も大きな余震が続きました。 金沢での …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ