未分類

大卒の方が失業率が高い?

投稿日:2025年7月9日 更新日:

The Economist誌より(2025.06.16)
Why today’s graduates are screwed – The bottom has fallen out of the job market

「なぜ最近の大卒はヤバいのか」より内容抜粋と要約

【大卒と就活について】
いまアメリカでは、大卒の就職先が減少し、ハイテク、公務員、エンジニア、法律、ジャーナリズムなどについて就職難状態である。
アメリカ史上初めて、大卒の若者の失業率が、若者全体の失業率を上回ったままである。
この傾向はアメリカだけでなく、欧州、イギリス、カナダ、日本でも顕著だ。
MBA取得者などのエリート卒業者層でさえ苦境に立たされている。
スタンフォード大のビジネススクール卒業生でさえ、卒後3ヵ月経っても20%が定職に就けていない。(2024年)
【特権を失う卒業生と技術革新の影響】
大学の拡大が基準を引き下げ、才能のない志願者や質の悪い教育をもたらしている可能性がある。
サンフランシスコ連銀のレイラ・ベンガリによる新しい論文は、大学賃金プレミアムの減少は供給要因より需要要因にあると説く。
いくつかの分野で技術革新速度の鈍化がみられ、高い技術力を要する人材の過剰を招いていることを示唆している。
特に、初歩的な技術を必要とする仕事ほどこの傾向にあるらしい。
このシフトの結果は明らかで、経済のほとんどすべてのセクターで、学歴要件が緩和されている。

「大卒いらない」が顕在化してまいりました。

記事によると、アメリカ史上初、大卒の方が失業率が高い状態、なのだそうです。
(いうまでもなく、職業を選ばなければ就職できるはずなので、大学に行くと就職できない、というわけではありません。)

コンピュータ技術者(職業プログラマ等)のうち、経験の浅い社員程度の仕事がAIに置換されています。

マイクロソフト、従業員9000人を解雇予定、全社の30人に1人 – TechCrunch(2025.07.02)

今年すでに解雇が実施され続けており、この9000人という数値も今年の解雇者数の一部に過ぎないそうです。

なお、任天堂の社員は単独2800名、連結8000名なので、任天堂一社ぶん以上を一気にクビにすることになります。

マイクロソフト社の株価はこの発表のあとも上昇を続けています。AI銘柄であることと黒字拡大が株価上昇の直接要因と言いたくなりますが、経営視点からは「人こそ負債」といったところでしょう。市場は厳しい。

ほか、金融や法曹界で経験の浅い社員レベルの知識仕事が全般的に求人減っているそうで、これは生成AIが一般化する前からの傾向でしたが、いよいよ加速してきたようです。

それでも子供に大卒を望みますか、と問われたとき、答えは難しくないです。
お金の都合がつくなら、ぜひ大学へ」とお伝えしたい。

以前の記事でも紹介しましたが、学は人の人らしさですし、人間に生まれた以上、学に向き合う価値はあるかなと。

金銭だけでなく、何を知り、何を見て、どう感動するかは、本人の知識量だけでなく、知識と思考を喜び尊ぶ仲間に恵まれたかどうかで変化します。そんな仲間に恵まれる場所が大学です。学びは日々の豊かさを変えます。

大学は、研究者の視点、文献を集め整理し、仮説を立て調査し実験し、考察し、結論して公表し、新しい知識を積み上げ、問題を解決していく力を養う場所です。

めちゃくちゃ乱暴な言い換えをすると「泣いたりキレたりする以外の解決策を積み上げる場所」かもしれません。だから、泣くだけの人や、キレるだけの人には、あまり大学は向いていません。

学歴というものを間違えて身につけて、一生結婚できませんみたいな人も見かけます。無理やり大学生にすればいいってものでもないでしょう。

本人が本心から選ぶ必要がありますが、『知らないものからは選べない』のですから、大学とはどんなところか知らせるのも私たちの仕事の一つです。

生徒の皆さんと、生徒の皆さんが生きていくこの日本と世界に、素晴らしい明日がありますように。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

答え合わせ。

自分で答え合わせをする時、解答とノートやテキストの距離はどれぐらい離れていますか?? 自分の書いた答えのすぐ隣に、模範解答を置きましょう。(これが理想というか、当たり前にしてしまいましょう) そして『 …

no image

レンツの法則

この動画は高校物理履修者用です。 ファラデーの法則とレンツの法則は似てますね。 isshinsemi

no image

アメリカン・レトリックというサイト

アメリカン・レトリック 英語は言葉なので、自らの想いが相手に届くように話してこそ身につくのだと思います。 いい教材がみつかりそうなサイトです。 isshinsemi

トランプが支持される理由のひとつは

「トランプは俺達中西部を救ってくれる」じゃなくて「トランプは太平洋岸と大西洋岸のスカしたスノッブな奴らを俺達と同じところまで引きずり落としてくれる」で支援しているとなると、止まらんねぇ…… &mdas …

no image

和算

和算という言葉、知っていますか?? 今でいう『数学』です。 良い問題が作れた時には、神社に奉納したりしていたそうです。 高校の数学の授業中に、この話を先生がしていたことをこの記事を読んで思い出しました …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ