未分類

秒速の人の本

投稿日:

2019年3月発行の
「一つのことに魂を売れ!ブチ抜く力」
という本より。
(著者はイロモノなので伏せます)

行動しない限り何も変わらない。

1.ひとつのことに完全に集中する
どうしても達成したいものに、
時間、エネルギー、コスト、全てを注ぐ。
結果を出すまでやめない。

3.お金を認める
お金は人生の幅になる。困難や理不尽を減らす。
誰かの悪口を言っても財布には1円も増えない
悩みがある人は稼ぐこと以外の目標を一度全て捨ててみる。
他の何かに使っている時間、エネルギー、資金、人脈、
全てを「稼ぐ」ことに集中。
とにかく時間を確保。

4.センターピンを掴んで3週間それだけをやり切る
物事の本質を見つけてやっても効果が出なければ見直す。
確信が持てるセンターピンを見つけたらひたすら継続。
人間は3週間何かを続けられれば習慣になる
習慣化は無意識にその行為を続ける力。

5.自分の内なる声にのみ従う
24時間ずっと目標のことだけ考える。
甘えない。理由、言い訳をやめる。
自分が設定したルールを変えない。
弱音を吐かない。

6.他責をやめる
原因を探し解決するときは自責志向で。
ただし疲れているときは自責思考を停止する。

7.常に一石二鳥以上になる行動で人生を豊かに

9.スマホを壁1枚(ドア1枚)外に置く
しばらく連絡しないだけで友達じゃなくなる奴は最初から友達じゃない。

10.共感を求めない
自分の価値を理解できるのはまず自分だけ。

11.一発逆転は狙うな、システム化しろ
自分を豊かにし続ける仕事をつくる。

12.人の能力差 < 運
結果を分けるのは、試行と失敗の数。

13.チャンスは準備している人のところに来る

15.十年後の自分を豊かにするような行動を今日1時間以上やる
十年あれば人は何者にでもなれる

16.ファンダメンタルズと風が投資のセンターピン

17.今日が人生最後の日でもやりたい、と思えることをやる

18.虎穴に入らずんば虎子を得ず

19.他人の言葉で投資するな
自己責任は考え方であり事実とは限らない。
だから「この世は全て自己責任」と断言してみることはできる。

20.継続は運を上回る
  継続は運を上回る
  継続は運を上回る
  継続は運を上回る
  継続は運を上回る

21.中途半端に手を広げず集中して深く行動

22.意志を強化できないときは環境と状況を変える

23.段取り八分。時間をドブに捨てるな。最短最速。

25.論理した自分の信念で周囲の批判や反論を聞く
論理が勝ったら周囲は雑音。耳栓しろ

27.複雑より最善の単純を探す
同じ結果なら物が少ない方が優秀

28.生活習慣を変えれば自分の体積も減らせる
(何のことかは言いたくないね)

29.全体を把握するためには登場人物をおさえる

30.自問自答ループで自説への反論を破る

31.時代の潮流を読み波に乗り成長しようと試行する

32.創造性で周囲から一目置かれろ

33.可能なら他国の財やサービスを扱う
英語は必須。

34.自分の取説作成が最短で性能を最大化する道
自分に合わないものやストレスになるものは切り捨てる。

35.自論に自信を持つ
空気を読み過ぎない。

やる地獄とやらぬ地獄なら、好きにやる地獄の方がマシ。

あとで後悔しそうかどうか

で、やるかやらないかを選ぶ。
失敗した後悔には経験と力が残る。
過去を後悔する1秒を、未来を変えるために使う。
未来のためにすることは、いつ始めても遅くない。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

工藤監督より。

たらふく浴びて~ たらふく呑んで~ でも 明日は 飛行機には 絶対乗り遅れないよ~に!! こんなに勝っちゃうと、30年ほど前のダイエーホークス時代を思い出して不安になります。 日本シリーズを1試合全部 …

no image

くずし字解読アプリ「みを」

読めますよ。認識は完全ではありませんが、手動修正も出来て大変楽しいアプリです。なんとタイ人の女性がこのアプリを作成しました。日本人大丈夫?教育者の一人として本当に悲しいところです。なおそのタイ人の女の …

no image

NEC Aterm WX3000HP ファームウェア 2.0.2 不具合アリ

2020年11月30日 NEC Aterm WX3000HP ファームウェア 2.0.2 不具合アリ NECの無線ルータのファームウェアが自動でアップデートされていました。 その後、通信が極端に遅くな …

希望の国語力

本記事では読みやすさの為に、中学の国語力を[A]、希望の国語力(後述)を[B]として記述します。 ▼結論から書きます。 [B]「言われてないことや、皆が見過ごすことを見つけて言語化する」 [B]「欲し …

浮世物語より

今はむかし、御内に召しかかへられし野夫医者のありけるが、名をば通斎といふ。 物も知らず、只聞書ばかりにて療治をする。 その書物はみな仮名書きなり。 浮世房問ひけるやう、 「其方は学文よくさせられたそう …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ