未分類

テスト中に時間が無い、という中学生

投稿日:

平均点程度の生徒だと、テスト中に時間が余るのですが、入塾後勉強の習慣が付くと、「時間内に読み切れませんでした」「時間内に解ききれませんでした」という声が聞かれるようになります。

大変正常です!!
最高です!!

解ける問題が増えてくると、つまり、実力がついてくると、まずいったん「時間が無くなる」んです!!

そりゃそうです。解ける問題が増えたんですから、もしも制限時間無しであれば、90点や100点が取れる状態になったのですから、時間が無くて当然なのです!

ですから、「時間が無い」は進歩の証!

安心して、自分を最大限に認めてあげてください!

そして「大問ごとに時間を測って問題用紙に書き込む」を実践して、スピードアップに努めます。

残り2か月。中学生!がんばってね!

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コロナ禍「受験に支障」7割

これ、新聞の見出しです。 調査対象は中3と高3だそうです。 休校による学習の遅れ・・・43% →中3で、学校の授業のみで勉強している子なら分からなくもないけど、高3は自身で学習するスタイルを確立してい …

no image

娘の話。

自宅で学校の課題をこなしている時に、分からない問題が出てきて。 それを詳しい解説付きで教えてもらえる娘。 とても羨ましい環境だなと思います。 教えるのは私ではありませんが(笑) u

山上憶良 びんぐもんだふ

昔の教材から わたもはいらぬ袖なしの  海草みたいなぼろきれを ともかく肩にひっかけて  低くかしいだ小屋の中 ※ 地面にじかにわらをしき  親はあちらに子はこちら とほうに暮れて沈みこみ  かまどは …

no image

小池さんは何がだめなのでしょうという疑問に

悩ましい質問ですが、面白い質問です。質問してくれたことに感謝します。 長くなったので結論を先に書いておきます。 小池さんがダメに見えるのは、常人の物差しで彼女を測るからです。私個人としては小池さんを全 …

2018年 合格実績(2018/03/21現在)

3月21日現在の2018年の合格実績です。 公立高校、国公立大(前期・後期)、私立高校、私立大学、専門学校の合格発表が届いています。   t

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ