未分類

蝶番を何と読みますか?

投稿日:

「蝶番」は「ちょうつがい」と読みます。
「丁番」は「ちょうばん」と読みます。大工さんたちはこちらの語を用いるそうです。

「番」の音読みが「バン」で、訓読みが「つがう」「つがい」です。
これを覚える際に「蝶番」という語を扱うことが記憶には有益でしょう。

さて、言葉は生き物で、時代と共に変化していくものですから、もしかしたら今後いつかは、「蝶番」を「ちょうばん」と読むことが一般化するかもしれません。

個人的には、あまりこういった変化を許したくはありません。言葉の変化を許し過ぎると、子ら世代が古い日本語を読みづらくなり、文化的な損失が起こりやすくなるためです。祖先と子孫の間で、書かれた文章による情報伝達に支障が出やすくなれば、それはわざわざ日本語を習得する意味が薄れる原因になるから、とも言えます。定量的な話ではないので、話題程度で。

ただ、ら抜き言葉は進化の一つに思えます。ら抜きにより、尊敬の意味と可能の意味を分別可能になります。こういう変化は合理性があるように思われます。

もう一問、中1の国語より問題です。
「周りの人は思わず身構えることでしょう」を文節と単語に分解して下さい。

答え
周りの 人は 思わず 身構える ことでしょう (五文節)
周り の 人 は 思わ ず 身構える こと でしょう (九単語)

ワ行五段活用の動詞「思う」の未然形である「思わ」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形です。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

3/24 Tのセンター英語Ⅴ 受講生募集(無料)

前回に引き続き、Tのセンター英語Ⅴを実施します。次回で最終回です! 今回は、知ってるか、知らないかで解答時間や後の展開が大きく分かれる第1問(発音アクセント)、第2問(文法・語法)の解説をします。 時 …

no image

心は一度にひとつの感情しか持てない

“law of substitution” You are always free to choose the quality of your emotional life. …

no image

メイウェザーの Tunnel vision

Floyd Mayweather(フロイド・メイウェザー) 米国出身。元WBC世界スーパーフェザー級・ライト級・スーパーライト級・ウェルター級・スーパーウェルター級王者。元IBF世界ウェルター級王者。 …

親の背を見て子は育つ。

意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …

小野田教室のゼミ生へ。

1台のエアコンで今まで我慢してくれてありがとう。   先程、無事にエアコンの交換工事が終わりました!!   これで、今年の夏の暑さはしのげるね。   大家さんに感謝感謝。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ