勉強 英語

英検を受けてみよう

投稿日:

もし英語に少しでも時間を割いてみよう、と思う高校生は英検に受けてみてはいかがでしょうか。

大学受験において、英検を利用することができる大学は少なくありません。例えば、金沢大学では共通テストの英語の得点が英検でのスコアによって高く換算される場合があります。

現在の志望校では英検を受ける必要ないと感じていても、今後志望校の変更などで英検が活用できる場面が出てくるかもしれません。そのため、英検に割ける時間のある高校生には英検を受けることをおすすめします。

 

余談ですが私の経験談を少し。

私自身もともとの志望校では英検を必要としていませんでしたが、周りに受けている人いるからな、となんとなくの気持ちで英検を受けてみました。最終的に受けた大学では、英検である程度のスコアをとっていたことにより一次試験の点数が加算され、無事大学にも合格することができました。

 

受験はなにがあるかわかりません。少しでも英検を受けてみようかなと思った人はまずは相談だけでもぜひ!

-勉強, 英語


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

合格体験記 大学受験記③(北海道大学)

今回は、小学校6年生から塾に通い、高校からは遠隔で通塾し 見事に現役合格した Kさん 2023年度北海道大学総合入試理系 総合科学選抜群 合格 に協力していただきました。   受験校やその学 …

2023年1月4日

2023年も、一新ゼミ金沢暁町校および小野田教室をよろしくお願いします。 小野田教室では、12/31~1/3までお休みをいただきました。 まだまだお正月気分も抜けないだろうなぁと思いながら1/4から通 …

no image

川と池の違いって何?

今回もゼミ生の質問です。 英単語をどれだけ覚えられたかを知るために、ゼミ生自身がテストをして丸付けした時のことです。 川をpondと書いたゼミ生の中で疑問が浮かんだようです。 生徒『川と池の違いって何 …

課題テスト前の小野田教室。

現在、高1の生徒は4月中、無料体験授業としています。 高校での課題テスト前々日と前日は、ほとんどのゼミ生が教室に戻ってきました。 まだ自力で解ける自信がない問題に取り組んでいる彼らの姿を見て、 『自分 …

no image

54字の物語

今回は、小野田教室のとある生徒の話です。 保護者のお迎え待ちや勉強に飽きた時、本を読んでいる姿をよく見かけるんです。 テスト期間中に本を読んでいたので、 『何の本を読んでるの?』 と私が聞くと、 『5 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ