勉強 教室長 質問シリーズ

川と池の違いって何?

投稿日:

今回もゼミ生の質問です。

英単語をどれだけ覚えられたかを知るために、ゼミ生自身がテストをして丸付けした時のことです。
川をpondと書いたゼミ生の中で疑問が浮かんだようです。

生徒『川と池の違いって何?』
私『川は流れがあるけど、池は流れがないっていうのが私の中でのイメージだけど。。。検索してきます!!』

あちこちにあるまとめサイトを2人で読みながら、
私『池は人工的に作られたものだと書いてあるね』
生徒『じゃあ、ダムは?池?』
私『ダムは。。。ダム湖っていうこともあるから、湖かな?でも、ダムって、水力発電できるぐらい高いところにあるから、池だけどダムって名前なのかな?』
生徒『あぁ。。。そうかも』

英単語1つから随分と話がそれてしまったのですが、彼は1つの質問から、疑問に思ったことはどんどん質問してくれるので、私にとってはとても楽しい時間です。

とあるサイトには、
『ダムも人工池だが、ダムと池の違いは設置してある高さの違い』
と説明されていました。
(情報が正確かどうかは分かりません。)

何気なく使っている言葉でも、説明できない言葉はまだまだあります。
この発見もまた、楽しいですね。

-勉強, 教室長, 質問シリーズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どうして宿題があるんですか??

ゼミ生に聞かれました。 私は、中学生の頃、ワークもないような学校でしたので、 『恵まれているなぁ』 と思っていたのですが。。。 学校側の1番の目的は『復習』でしょう。 1番どころか、これに尽きると思い …

no image

2014年度の赤本より。

先日、高3生からの数学の質問がきました。 『数列と行列って違うんですか?』 違います。 数列と行列は違います。 高校生の時に行列を知った時には、 『右からかけるとか、左からかけるとか、何者よ??』 と …

脱炭素社会

脱炭素社会という言葉が世の中に浸透してきましたね。 今回のネタは、1年ほど前の新聞からです。 国際間水素輸送の実証事業についての記事を見つけました。 (掲載当時では、世界初だったそうです。) ブルネイ …

2023年1月4日

2023年も、一新ゼミ金沢暁町校および小野田教室をよろしくお願いします。 小野田教室では、12/31~1/3までお休みをいただきました。 まだまだお正月気分も抜けないだろうなぁと思いながら1/4から通 …

令和5年度サビエル高校入試問題

備忘録も兼ねて。。。 推薦 【国語】 漢字・慣用句の対策が必要。 【数学】 時間の割に問題量が少し多いかなと感じた。 ただし、基本的な事を問われているので、大学進学を望んでいるのであれば、これぐらいの …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ