教室長 高校入試分析

令和5年度香川高校問題(普通科)

投稿日:2023年2月24日 更新日:

英語は、難易度低めで特に『難しい』という印象なし。

数学
第3問
カードの引き方は今まで見たことのないタイプで、余計に難しく感じた受験生がいたかもしれない。

第4問
(1)の誘導があったので、解けた受験生が多かったのではないか。
(1)の設問なしであれば、難易度はぐっと上がっただろう。

第5問(3)
点Cのx座標を求める問題は、点Aより下側にある場合と、点Bより下側にある場合とで、各々立式する必要があった。
戸惑った受験生も多かったのではないか。
数学は他教科に比べると難しいと感じた受験生が多かったと思う。

理科
第8問の(4)で南中高度を求める問題。
出題の仕方は違っていたが、公立入試を過去5年分解いていた受験生にはサービス問題だったと思う。

国語
第2問の問2
接続詞の選択問題は、どれを選ぶか迷った受験生もいたと思う。
この問題以外は、全体的に難易度が低めだったと思う。

社会
問題量としては、大きな変化を感じなかった。
『漢字で書きなさい』という問題は以前に比べて増えたように思う。

-教室長, 高校入試分析


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

この季節が来ました!!

中3のゼミ生が解いた公立入試過去問の点数を掲示しました。 同じ学習塾に通っているとは言え、入試で同じ高校を受けるなら敵ですからね。 今年度は、通塾組2名、カテキョ組2名なので、同じ中3がどの程度頑張っ …

no image

晦日。

今日が9月最後の日ですね。 『増税前最後の週末』とテレビで報道されていました。 ゼミ生にも、 『消費税増税前に買わなきゃ!!』 と言っている子がいたのですが、それを聞いて、他の子が 『でも、実質上がる …

脱炭素社会

脱炭素社会という言葉が世の中に浸透してきましたね。 今回のネタは、1年ほど前の新聞からです。 国際間水素輸送の実証事業についての記事を見つけました。 (掲載当時では、世界初だったそうです。) ブルネイ …

no image

台風。

現在、金沢も小野田も強風域に入っているとみられるそうです。 随分と大きな台風ですね。 今回の台風、先週末には西日本(九州・中国・四国地方)に上陸の恐れありとの予報が出ていました。 随分と大きな予報円で …

2023年8月13日(日)

『今日って、開いてますか?大丈夫ですか?』 となかなか教室内に入ってこない生徒。 困惑する私。 『大丈夫だよ!! あ、今日、ラフな格好をしているのは窓を磨きたかったからだから、気にしないでいいよ!!』 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ