教室長 雑記

鳥その1

投稿日:

先日の帰宅中。

ガードパイプにカラスが止まっておりまして。

すぐ近くまで近づいたのに、飛び立たないカラス。
よくよく見てみたら、顔が幼くて、巣立ったばかりの幼鳥でした。

数年前、我が家の近所で交通事故で亡くなった幼鳥を葬ったことを思い出し、
『君はおとなになるんだぞ~』
と話しかけて、その場を離れました。

カラスの立場からしたら、
『近づいて来るなよ!!怖いんだよ!!』
と思っていたかもしれないですね。。。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

令和5年度宇部鴻城高校(1次)

【英語】 宇部鴻城高校の過去問に慣れていた生徒にとっては、少し難しく感じた可能性あり。 長文の長さが長くなったように感じられた。 中学生でも、英文を読むスピードを上げる練習の必要性を感じた。 【数学】 …

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

共通テスト。

東京大学が、2025年に実施する共通テストで『情報Ⅰ』を課すと発表しました。 (ちなみに、4月に入ってすぐです。) つまり、今の高校1年生が大学入試のために共通テストを受ける時には、『情報Ⅰ』も受ける …

令和5年度山口県公立入試

5教科を解いた私個人の感想は、 『国語以外は、共通テストを随分と意識して作ってあるな』 でした。 (当然のことなのですが。。。) 山口県の公立入試問題の出題傾向が大きく変わって今回が2回目の入試でした …

令和5年度サビエル高校入試問題

備忘録も兼ねて。。。 推薦 【国語】 漢字・慣用句の対策が必要。 【数学】 時間の割に問題量が少し多いかなと感じた。 ただし、基本的な事を問われているので、大学進学を望んでいるのであれば、これぐらいの …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ