勉強 教室長

共通テスト。

投稿日:

東京大学が、2025年に実施する共通テストで『情報Ⅰ』を課すと発表しました。
(ちなみに、4月に入ってすぐです。)

つまり、今の高校1年生が大学入試のために共通テストを受ける時には、『情報Ⅰ』も受ける必要がある可能性が高いということです。

正式に発表している大学が他にもあるかどうか知りませんが、今後、東京大学に追随して共通テストで『情報Ⅰ』を課すという大学は出てくると思います。

勉強する科目が増えて大変そうですが、今、社会で生きていく上ではある程度必要な能力だと私は思います。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

時間の計算。

以前、塾長が時間について投稿してましたね。 1日は24時間ではない お盆休みも終わり、2学期が始まった中3の生徒達に、 『受験まで勉強できる残り時間』 について話しました。 時間を日にちに換算すると、 …

王会長より。

ど~せ 我々は 歩まないかんのだから。 年長者の言う事は身に沁みます。 ホントに。 u

講義資料「集合」②

講義資料「集合」② 今回扱うテーマ「ド・モルガンの法則」など ド・モルガンの法則についても前回の集合の表し方と同様に、一度図に書いてみると理解しやすいかと思います。 共通テスト前になると忘れがちなこの …

第1回共通テスト模試(全統)を受けてみた!!

私が現役の時、『共通テスト』ではなく『センター試験』で、英語はリスニング導入前でした。 (人生初のセンターは2001年の1月に受けたのかな?多分) 最近、 『読解問題が増えている』『文章量が多い』 と …

『あ~、一応』

皆さんこんにちは、u教室長です。 私、お昼過ぎからほとんどの時間を教室内で過ごすので、 『外が暗くなってきた → 廊下の電気を点ける』 という動作を未だに頭の中にインプット出来ずにいます。 ゼミ生が来 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ