上野聡氏著の書籍です。
題とは違って、内容はガッツリ科学の世界。
とは言え、高校生が読んでも分かるように様々な例えを交えてあるので、理解するには少し難しいけど、読み物としては面白いかな?と思いました。
私、この本を読むまで、食品物理学という分野があることすら知りませんでした。
世の中には、まだまだ知らないことがあって、本当に楽しいですね!!
この本を読んだきっかけをくれたゼミ生に感謝です。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:2022年4月1日 更新日:
上野聡氏著の書籍です。
題とは違って、内容はガッツリ科学の世界。
とは言え、高校生が読んでも分かるように様々な例えを交えてあるので、理解するには少し難しいけど、読み物としては面白いかな?と思いました。
私、この本を読むまで、食品物理学という分野があることすら知りませんでした。
世の中には、まだまだ知らないことがあって、本当に楽しいですね!!
この本を読んだきっかけをくれたゼミ生に感謝です。
関連記事
たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。 数学の第4問の(2)です。 式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。 問題の式をみて、『アステロ …
通ゼミの高校生達が、ちょっと(?)気が緩んでいる様子なので、購入しました。 学年末テストも終わったことだし、ちょっとチャレンジしてもらおうかな。 一新ゼミで、『大学進学したいけど、高校数学できません』 …
今、日本の小中学校で学習しているのは、アメリカ英語です。 (colourとcolorを中学生の時に覚えた記憶が。。。) つい先日、England出身の方から聞いた話です。 イギリス英語では、年月日を …
「きゅうぼくはえ(ゑ)るべからざるなり(きゅうぼくはほるべからざるなり)」と読みます。孔子の言葉です。朽ちた木を彫り造形を施すことはできないという意味です。要旨はあえて書かずにおきたいと思います。 講 …